スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONのやめ時について【即ヤメ狙い】

スマスロ聖闘士星矢やめ時

今回は、スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONのやめ時(即ヤメ狙い)について書いていきます。

本機は、期待値稼働目線の狙い目がかなり多く、知識あるのとないのでは、勝率が大きく変わってしまう機種なので、打つ前に最低限の知識は付けておきたいです。

『やめ時』に関しても重要で、状況によっては、次回初当たりまで追った方が良いパターンも多いので、大きな期待値を捨ててしまわないように注意したいですね。

私が最近狙い打ちしている『即ヤメ狙い』についても、少しだけ書いておきます。

※スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONのその他の狙い目についてはこちら↓↓

目次

スマスロ聖闘士星矢のやめ時

スマスロ聖闘士星矢即ヤメ

スマスロ聖闘士星矢は、基本的にはGB敗北後は即前兆を確認してやめるのがベストですが、状況によっては、次回初当たり、もしくはAT当選まで追った方が良いパターンがいくつかあります。

聖闘士星矢のやめ時について、覚えておいた方が良いポイントをいくつかに分けて、できるだけ分かりやすく説明していきます↓↓

①即小宇宙チャージ確認

小宇宙チャージ狙い

GB・AT終了後は、数回転で小宇宙チャージに突入する可能性があります。

今作の小宇宙チャージは、ただの小宇宙ポイント集めのゾーンだけでなく、消化中の赤7揃いでGB確定、白BAR揃いでAT確定という、初当たり直撃ルートが追加されたので、小宇宙チャージの価値が上がりました✨

さらに、小宇宙チャージ終了時にPUSHボタンを押すことで、キャラのボイスが発生し、ボイスの種類で不屈やモード等の示唆を行っています。

キャラごとに強セリフのようなものもあり、意外と立ち回りに重要な要素だと思うので、忘れずにボイスは確認するようにしましょう。

現在判明している、キャラ別のボイス一覧も載せておきます↓↓

小宇宙チャージ終了時のセリフ示唆
星矢「このコスモは…」小宇宙チャージ継続濃厚?
星矢「コスモを燃やせ!」
星矢「このまま突っ切るぞ!」
星矢「今一度燃え上がれ!」
小宇宙チャージストック示唆
(小宇宙チャージ高確示唆?)
氷河「立ち止まっている暇はないぞ」
氷河「よし、この調子だ」
不屈ポイント蓄積示唆
瞬「僕が戦う!」
瞬「星矢は僕が守る」
天井ゲーム数が近い示唆
紫龍「うむ、まずまずだな」
紫龍「見ていて下さい、老師」
紫龍「受けてみろ、この紫龍の拳を
GBレベルが高い示唆
一輝「不死鳥は滅びることを知らぬ」GB・AT本前兆濃厚
沙織「私は彼らを信じています」AT本前兆濃厚
シャイナ「私が相手だよ」
シャイナ「逃がさないわよ」
天井ゲーム数が近い示唆
&
GBスルー回数天井が近い示唆
魔鈴「気を抜くんじゃないよ」
魔鈴「いい状態みたいだね」
上位モード滞在示唆

ですので、GB・AT終了後は即ヤメせず、最低でも小宇宙チャージ突入の有無を確認してからやめるのがベストだと思われます。

また、前作同様に、GB1戦目敗北後は必ず小宇宙チャージに突入する仕様なので、GB1戦目敗北後は、小宇宙チャージに突入するまで打つようにしましょう。

②即前兆確認

スマスロ聖闘士星矢即前兆

GB・AT終了後は、即前兆が発生する可能性があります。

即前兆が発生すると、SPモードに少し期待が持てますが、今作の即前兆はそこまでアツくないと感じています。

先日私自身もXでポストしましたが↓↓

即前兆がガセることもかなり多く、ガセった場合はSPモードの可能性も一気に落ちると考えています。

とはいえ、逆に即前兆から当たればSPモードの大チャンスとなりますし(GBストック所持時は除く)、みすみす即前兆を捨てるのはあり得ないので。

GB・AT終了後に即前兆が発生したら、初当たり当選有無は必ず確認するようにしましょう。

ガセだった場合も、やめる前に小宇宙チャージが潜伏していないか、確認してからやめた方が良いです。

③GBレベル示唆確認

スマスロ聖闘士星矢火時計色

GB敗北時は、火時計PUSH時の色や終了画面等で、次回GBレベルを示唆しています。

GBレベルは1~5までの5段階あり、レベルが上がれば上がるほどGB継続率が高くなります↓↓

GBレベル継続率
GBレベル150%
GBレベル260%
GBレベル370%
GBレベル480%
GBレベル599%
(ラッシュ濃厚)

GB敗北時の終了画面示唆と、火時計ボタンPUSH時の色別の次回GBレベル示唆は以下↓↓

GB終了画面示唆内容
スマスロ聖闘士星矢終了画面
城戸邸+雨
デフォルト
スマスロ聖闘士星矢終了画面示唆
ヨットハウス+雨
スマスロ聖闘士星矢GB終了画面示唆
『瞬』
奇数設定示唆
スマスロ聖闘士星矢GB終了画面
女神像+雨
スマスロ聖闘士星矢終了画面設定示唆
氷河
偶数設定示唆
スマスロ聖闘士星矢AT終了画面
紫龍
高設定示唆
スマスロ聖闘士星矢終了画面2人
星矢+沙織
高設定示唆
+
AT非経由のGB後に出現で
設定2以上濃厚
スマスロ聖闘士星矢終了画面3人
シャイナ+貴鬼+テティス
設定4以上濃厚
スマスロ聖闘士星矢終了画面6
青銅聖闘士5人+沙織
設定6濃厚
スマスロ聖闘士星矢終了画面GBレベル
カノン幽閉
GBレベル4(80%)
or
復活濃厚
スマスロ聖闘士星矢終了画面虹
城戸邸+晴天
スマスロ聖闘士星矢終了画面復活
『一輝』
復活濃厚
スマスロ聖闘士星矢終了画面アテナ
沙織祈り
復活+AT濃厚
火時計ボタンの色示唆内容
『白』デフォルト
『白(レベルアップ点灯)』GBレベル1段階以上アップ
『青』GBレベル2以上期待度アップ(弱)
『黄』GBレベル2以上期待度アップ(強)
『緑』GBレベル3以上濃厚
『赤』GBレベル4以上濃厚
『紫』GBレベル5濃厚
『レインボー』復活濃厚

示唆演出を確認して、次回GBレベルが3以上(継続率70%)以上だった場合は、AT当選までツッパしましょう。

具体的には、GB終了画面で「カノン幽閉」出現時と、火時計ボタン色が「緑」「赤」「紫」だった場合はAT当選までツッパ。

また、火時計ボタンが「白」でも、特殊点灯(チカチカ回る)だった場合はGBレベルが1段階以上アップするらしいので、当該GBバトルが60%で敗北時に「白特殊点灯」が発生した場合も、同様にAT当選までツッパしましょう。

※GBの対戦相手が、「イオ」or「カノン」だった場合も、GBレベル3以上が確定するので、AT当選までやめないように!

④GBスルー回数確認(スルー天井)

スマスロ聖闘士星矢スルー回数

本機には、GBを最大8回スルーすると次回GBが勝利確定となる「スルー天井」があります。

ですので、GB敗北時に6スルー以上していた場合は、そのままAT当選までツッパしましょう。

現在のGBスルー回数は、火時計ボタンを押すことで表示されるメニュー画面でいつでも確認可能です。

聖闘士星矢メニュー画面スルー回数

また、900Gハマり以降のGB敗北時は、必ずGBレベルが1段階アップするという特徴があります。

そのため、履歴を確認してAT間で900G以降のGB当選が2回以上あった場合は、スルー回数不問でAT当選までツッパしましょう。(GBレベル3以上確定となる為)

もう一つ、私が個人的に注視しているポイントがあり、スルー回数天井には「8回」以外にも「2回」の振り分けが存在します。

私は、この「2回天井」を狙う立ち回りも最近実践していて、結果もそれなりに出ているので、2回天井狙いについては、後日別記事で書く予定です↓↓

⑤不屈示唆確認

スマスロ聖闘士星矢不屈MAX

GB当選までの間や、GB敗北時に「不屈獲得示唆(大)」や「不屈蓄積示唆」が発生していた場合は、AT当選までツッパ推奨です。

不屈について、詳しくは下記記事で解説しています↓↓

今作はコイン持ちがかなり悪いので、不屈40pt以上蓄積の示唆が出ても、前作のように不屈解放までツッパするリスクが高くなりました…👹

ですので、慎重派の人は「不屈蓄積示唆(中or大)」=45pt以上蓄積の時のみ、不屈解放までツッパという立ち回りにするのもアリだと思います。

残り時間や資金状況と相談して、押し引きを考えてみて下さい。

⑥同一有利区間内の差枚状況を確認

スマスロ聖闘士星矢差枚狙い

本機はスマスロなので、有利区間が存在し、一定の条件により有利区間が切れる仕様になっています。

そして、有利区間切れの際は『ビッグバンチャレンジ』という、上位AT突入を賭けた激アツゾーンに突入します。(成功期待度は約50%、失敗しても通常AT当選)

現在噂されている、有利区間が切れる条件は以下↓↓

  • AT中に同一有利区間内の差枚+2200枚到達
  • 同一有利区間内の差枚+1200枚以上の状態でAT当選時
  • AT中にビッグバンチャレンジに当選した際に、同一有利区間内の差枚状況がプラスだった場合

現状判明している有利区間切れ条件はいくつかありますが、①と③はATが伸びれば勝手に有利区間が切れるので良いとして。

重要なのは②の「同一有利区間内の差枚+1200以上の状態でAT当選時」という条件です。

この条件のみ、通常時を経由して有利区間が切れる為、所謂【差枚狙い(有利区間切れ狙い)】が可能になります。

※最近だと、番長4も似たような仕様で狙えましたね✨

有利区間切れビッグバンチャレンジ

簡単に説明すると、例えばAT終了時に同一有利区間内の差枚が+2000枚の状況だったとすると、そこから800枚使うまでに、再度ATに突入させることができれば(差枚+1200枚以上でAT当選)、いきなり激アツの「ビッグバンチャレンジ」に突入するという仕様です。

AT終了後は、基本的にGBレベルが1(50%)になってしまうことと、差枚+1200枚以上を切る前にATに当選しなければいけないので、有利区間切れのハードルは高いですが…

それでも、ビッグバンチャレンジの価値が激高なので、AT終了時の差枚状況によっては、次回GBまでツッパするという立ち回りは有効です。

差枚が+1400枚みたいな、微妙な状況だった場合は、100Gのゾーンまでフォローするというような、臨機応変な立ち回りができれば尚良いと思います。

差枚狙い(有利区間切れ狙い)については、また後日別記事で書く予定です↓↓

※差枚狙い記事準備中

スマスロ聖闘士星矢の即ヤメ狙い

スマスロ聖闘士星矢即ヤメ狙い

上記で、GB敗北時(AT終了時)にやめる際の注意点をまとめましたが。

上記の内容を応用した【即ヤメ狙い】と【2回天井狙い】が、個人的にはアツいと思い、最近積極的に狙って打っています。

※2回天井狙いについては、後日別記事で書きます↓↓

【個人的な即ヤメ狙い目】

  • 同一有利区間内の差枚が+1400枚以上の場合『0G~100G+α』まで打つ。
  • 同一有利区間内の差枚が+1900枚以上の場合は初当たり当選まで打つ。
  • 上記以外の場合、GB敗北後の即ヤメ台を、1G~10Gくらい回して、即前兆or小宇宙チャージ前兆を確認。(GB1戦目敗北後は小宇宙チャージ濃厚なので必ずフォロー)

ポイント①
即前兆が発生しGB当選した場合は、SPモードの可能性があるので、初当たり後もSPモード滞在を判別しつつ様子見推奨

ポイント②
小宇宙チャージに当選した場合は、必ず終了時のボイスをチェック、ボイス種類によって押し引き判断

GB敗北後、特にAT終了後に即ヤメしてくれる人が多いので、AT後1Gヤメみたいな台を毎日結構見かけます。

そうした台があった場合、私は1~10Gほど回すようにしています。

そして、即前兆が発生した場合は初当たり当否を確認し、もし初当たり当選した場合は、上記のやめ時の際で説明しましたが、SPモードの可能性があるので、初当たり後もSPモード判別をしつつ回すことをオススメします。(SPモードは50%以上でループ)

即前兆がハズレたら、小宇宙チャージ潜伏を確認してヤメ。

SPモード狙いについてと、SPモードの特徴は別記事でまとめます↓↓

※SPモード狙い記事準備中

即ヤメ小宇宙チャージ

次に、即小宇宙チャージを確認します。

小宇宙チャージの前兆も意外と分かりやすいので、5G程度回せばすぐに分かります。

今作は小宇宙チャージの価値が高いので、小宇宙チャージは積極的に狙っていきたいです。

チャージ終了時は、必ず火時計ボタンを押してボイスを確認、ボイスの種類によって押し引き判断します。

現状、各ボイスの詳細が出ていないので、立ち回り方は打ち手によって変わると思いますが、一応今の私の立ち回りは書いておきます↓↓(参考程度に)

  • 星矢ボイスが発生⇒小宇宙チャージループ確認
  • 瞬「星矢は僕が守る」⇒100Gのゾーンまで打つ
  • 氷河「よし、この調子だ」⇒100Gのゾーン、もしくはGB当選まで打ち、不屈確認もアリ?(優先度低め)
  • シャイナ「逃がさないわよ」⇒GB2スルーの状態だった場合のみ、GB当選まで打つ
  • 魔鈴「気を抜くんじゃないよ」⇒個人的にはヤメ推奨、前回履歴がSP(準備)っぽい場合のみSP確認
  • 魔鈴「いい状態みたいだね」⇒初当たりまでツッパして、SPモード判別
  • 一輝・沙織ボイスが発生⇒問答無用で初当たりまでツッパ

これは、あくまで現段階での私個人の立ち回り方なので、参考程度に考えてもらえたら幸いです。

ただ、今のところ、上記の立ち回りをしているライバルは少なく、私は勝てています。

今後、ボイス示唆の詳細も判明すれば、より精度の高い期待値稼働(押し引き)ができると思います。

スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITIONで勝つ方法(暫定)

ゲーム数天井狙い

  • AT後以外、450G~
  • AT後、200G~、下記の「2スルー天井狙い」を実践推奨

【GBスルー天井狙い】

  • AT間で900G以降のGB当選が1回以下の場合、GB6スルー~からAT当選まで
  • AT間で900G以降のGB当選が2回以上の場合、スルー回数不問でAT当選まで
  • GB2スルー狙いも効率良く狙えるので、詳しくは下記参照

※GBスルー回数はいつでも遊技履歴から確認可能、直撃ATを引いてもスルー回数はリセットされないので注意

【GB2スルー天井狙い】

  • 状況により色々な狙い目パターンがあり、長くなるので下記記事参照↓↓

【GBレベル狙い】

  • AT間で900G以降のGB当選が2回以上ある台をAT当選までツッパ

ゾーン狙い

  • 小宇宙ポイントが700pt以上の場合、300G~の小宇宙チャージ狙い
  • 小宇宙ポイントがMAX(1000pt)直前の台をMAX+前兆確認まで
  • GB・AT抜け後の即ヤメ台を、即前兆or小宇宙チャージ確認(即前兆がハズレたら一度ヤメ、チャージ終了時は必ずボイス確認で押し引き判断)

【リセット狙い】

  • 0G~GB当選まで、GBレベル3以上(70%)や不屈蓄積示唆or不屈獲得示唆「大」を確認できたら、AT当選までツッパ(今後の解析によっては、0G~からは打てない可能性もアリ)

※不屈は解放or有利切れまでリセットされないので注意

【SPモード狙い】

  • AT直後以外で、前回GB当選履歴が536G付近だった場合は、SPモードループに期待して打ってみても良いかも
  • 偶数ゾーン(200G~や400G~)で、火時計非点灯+前兆ステージ「聖域」に移行していた台が空いたら、偶数ゾーンで前兆非発生までツッパしても良いかも

【差枚狙い(有利区間切れ狙い)】

  • 同一有利区間内の差枚が+1400枚以上の台を0G~100G+αまで
  • 同一有利区間内の差枚が+1900枚以上の台を初当たり当選まで

【不屈狙い】

  • 不屈蓄積示唆or不屈獲得示唆「大」が発生したら、不屈解放までツッパ

【やめ時】

  • GB敗北後は即前兆・小宇宙チャージ前兆を確認後ヤメ、ただし例外アリ(下記参照)
  • GBレベルが3以上(70%)だった場合は、AT当選までツッパ(対決相手が「イオorカノン」に敗北時、終了画面「カノン幽閉」の場合も同様)
  • GB敗北時、火時計PUSHで『当該GBバトル60%敗北時に白特殊点灯』『緑』『赤』『紫』だった場合は、AT当選までツッパ
  • 偶数ゾーンで前兆が発生していた場合は、偶数ゾーン前兆非発生までツッパ
  • 不屈蓄積示唆or不屈獲得示唆「大」を確認していた場合は、不屈解放までツッパ
  • AT後のGBは基本的にGBレベル1(50%)となりますが、もしGBレベル1以外(60%以上)だった場合はSPモード移行に期待できるようなので、即ヤメせずSPモードフォロー推奨

※やめ時・即ヤメ狙いについては、下記記事に詳しく書きました↓↓

※あくまで自分で実践してみての感想・狙い目なので、立ち回りの参考程度に考えて頂けたら幸いです。
(新しい解析情報が公開されたら、記事の修正等もするかもしれません)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次