麻雀格闘倶楽部 覚醒の天井狙いについて、まとめておきます。
初当たり時は、必ず純増8.0枚/GのATに当選するので、天井狙い自体の時間効率は良い方で狙いやすそうな印象でしたが、どうやらATがかなりショボい出玉で終わることも多いようです。
AT終了後の引き戻しバトルも回さないといけないことを考慮すると、少し慎重目に天井狙いした方が良いかもしれません👹
※麻雀格闘倶楽部 覚醒のその他の狙い目についてはこちら↓↓


麻雀格闘倶楽部 覚醒の天井詳細
『麻雀格闘倶楽部 覚醒』の天井詳細は以下↓↓
- 通常時最大960G+α消化でAT確定(※ほぼ770G+αが選択される)
本機の天井はゲーム数天井のみとなっています。
一応最大天井ゲーム数は960G+αとなっていますが、本機の通常時はモード管理されていて、各モードによって最大天井が変わってきます。
各モードの詳細は以下↓↓
モード | 最大天井 | 特徴 |
通常 | 770G+α | 基本のモード |
引き戻し | 390G+α | 早めの初当たりに期待できる |
裏覚醒準備 | 960G+α | 次回裏覚醒モード移行濃厚 |
覚醒 | 160G+α | 同モードを80%以上でループ |
裏覚醒 | 160G+α | 同モードを90%以上でループ |
最大960Gまでハマるのは「裏覚醒準備モード」のみとなっていて、殆どが「通常モード」に滞在していると思われる為、実際の天井は770G+αと考えて良さそうです。
「+α」の部分は、天井ゲーム数到達後『当該周期でテンパイできればAT当選』『テンパイできなかった場合は次回周期でAT当選』という仕組みになっているので、状況によっては天井到達後もAT当選まで意外と引っ張られることもあります👹
ATの性能自体もお世辞にも強いとは言えないので、ある程度ハマっている台でないと打つのは厳しそうです。
- 個人的なゲーム数天井狙い目としては『550G~』くらいから。
770G天井がメインだとしても、実際にATに当選するのは800G以降だと思われるので、天井狙いで打つ際は少し慎重目に550G~以上はほしいところ。
本機の一番の狙い目は、天井狙いよりも「覚醒モードのループ狙い」だと思っていますが、覚醒モードの天井も上記の事を考慮すると約200G付近と深めなので、かなり時間効率が悪いです。
※覚醒モード狙いについては別記事で書く予定です↓↓

それに比べると、天井狙いはAT後に即ヤメできるので(引き戻しバトル消化後)、時間効率が良いのはプラス要素だと思います。
個人的には、ダラダラと引っ張られそうな覚醒ループ狙いよりも、天井狙いの方が好きです。
ただし例外として、もし770G以降のテンパイでもAT当選とならなかった場合は、960G天井=裏覚醒準備モードが濃厚となり、裏覚醒準備モードでのAT当選後は次回裏覚醒モード(90%ループ)移行濃厚と思われるので、天井AT後も即ヤメ厳禁!
裏覚醒準備モードで当たったAT後は、必ず160G+αを抜けるまで回し続けるようにしましょう。(160G+αで当たり続ける限り続行)

160G天井が、地味に深くて辛い…👹


【ゲーム数天井狙い】
- 550G~
【覚醒モード狙い】
- 前回160G+α以内(200Gを超えることもあるので注意)で当選している台を、0G~160G以降のテンパイor後半パート滞在中に160Gに到達の対局終了まで。
- 前回960G天井付近(840G~以降)で当選している台を、0G~160G以降のテンパイor後半パート滞在中に160Gに到達の対局終了まで。
- 究局Mリーグ後の台を、0G~160G以降のテンパイor後半パート滞在中に160Gに到達の対局終了まで。
※160G+αの当選履歴が連続しているほど、覚醒モード滞在に期待できる
※覚醒ループ狙いの際に、押し引き判断に重要な示唆演出一覧と、私の個人的な立ち回り基準(押し引き基準)をまとめて載せておきます↓↓(覚醒ループを打っていて、明らかに示唆が弱く、覚醒抜けたと判断した場合は、その時点でやめるのもアリ)
※覚醒ループ中、もしくは覚醒モード狙い時前提
【問答無用で160G+αまでフォローするパターン】
- 周期開始時に覚醒ランプ右or両方点灯
- 1周期目が親番スタート
- 周期中に「高宮さんセリフ」「沖さんセリフ」発生(ヒソヒソボイス含む)
- 前回ATが『覚醒演出』で当たり
- 日本夜ステージに移行(天井が近い示唆ステージ)
【160G+αまでフォローした方が良いと思われるパターン】
- 周期開始時に強めのイベント発生(昇龍チャレンジ・ナイトプール・ドラゴンルーレット等)
- 周期開始時に特殊対局発生⇒「桜花戦」「高段位戦」「新鋭戦」「役満戦」
【様子見で1周期~2周期以降も確認、状況によっては160G+αまでフォローした方が良いパターン】
- 周期開始時に特殊対局発生⇒「闘将戦」
- 周期開始時に「伊達プロにお任せ演出⇒通常対局」「プチプロカート演出⇒通常対局」発生(高ツモ運レベル示唆)
- 前半パート(テンパイ前)にプロ雀士のポン・チー発生(1周期で2回発生したら160G+αまでツッパ)
- 前半パートのステージが「日本(昼)」「日本(夕方)」
- 実況のセリフ『赤文字』発生
- テンパイ時にPUSHボタンを押して、漢字文字が5文字以上出現(ツモ運レベル3以上濃厚)
- テンパイ後の待ち牌が3面以上の多面待ち(ツモ運レベル4以上濃厚)
【リセット狙い】
- 0G~160G以降のテンパイor後半パート滞在中に160Gに到達の対局終了まで。
※ガックン判別は有効
※リセット時は、必ず160G+αで1回はATに当選する仕様で、恐らく朝一専用の特殊モードに入っていると考察していて、特殊モードからは体感約30%程度で覚醒モードに飛ぶので、AT初当たり後の1周期目開始時までの覚醒示唆は要チェック!(示唆により、覚醒モードフォローするか、もしくは2周期目以降まで示唆確認するか等の押し引き判断、重要な示唆一覧は上記の覚醒モード狙い参照↑↑)
【イベントモード狙い】
- 強イベントモード中(昇龍チャレンジ・ナイトプール・ドラゴンルーレット等)の台を、周期終了+次回周期開始時の示唆確認まで。
- 強めの特殊対局中(「高段位戦」「新鋭戦」「役満戦」)の台を、周期終了+次回周期開始時の示唆確認まで
【やめ時】
- AT終了後は1周期目開始時の示唆まで確認して、覚醒モードに期待できなければヤメ、ただし例外アリ(下記参照)
- 1周期目が強めのイベントだった場合、周期終了+次回周期開始時の示唆確認まで(強イベントは上記のイベントモード狙い参照)
- 覚醒モードに期待できる示唆が発生した場合は、示唆を見つつ160G+αまでフォローするか、1~2周期示唆確認フォローするか、押し引き判断(覚醒モード判断の重要示唆については、上記の覚醒モード狙い参照)
※あくまで個人的な感想・狙い目なので、立ち回りの参考程度に考えて頂けたら幸いです。
(新しい解析情報が公開されたら、記事の修正等もするかもしれません)
コメント