スマスロ ゴールデンカムイのやめ時について、現状判明している情報をまとめておきます。
ボーナス・AT終了後は、基本的には即ヤメで良いと思いますが、ATの獲得枚数や、差枚状況によっては絶対に即ヤメしてはいけないパターンもあるので注意が必要です。
また、決戦ボーナス終了後に突入する「決戦チャンス」終了画面や、カムイボーナス終了画面で出現する『写真の枠色』で次回の規定ピュウ数等を示唆している可能性があるので、枠色の種類によっては即ヤメしない方が良いパターンもありそうです。
【2024年5月6日追記】
AT後の規定ピュウ振り分けが判明し、AT後は100G以内の枚数引継ぎ等で上位ATを目指しやすい仕様から、AT後のやめ時について、追記・修正しました。
状況によっては、AT後即ヤメ台はかなりの狙い目となりそうです。
※スマスロ ゴールデンカムイのその他の狙い目についてはこちら↓↓
ゴールデンカムイの即ヤメ厳禁パターン
本機は液晶左上に表示されている「ピュウ☆」という数字が、規定数まで到達するとボーナスに当選する可能性があり、「200ピュウ」と「1000ピュウ」が特にアツいゾーンになっています。
ボーナス・AT終了後は、200ピュウまで回したくなりますが、毎回200ピュウまでフォローするのは効率が悪いです。
ですので、ボーナス・AT終了後は基本即ヤメを原則として、特定の状況の時のみ、200ピュウ+αまでフォローしていく立ち回りが良いと思われます。
現在判明している情報を考慮して、即ヤメしない方が良いパターンを下記にまとめておきます↓↓
即ヤメ厳禁パターン① カムイボーナス・決戦チャンス終了時の写真示唆が強い場合
カムイボーナス終了画面(最終ゲーム)と、決戦ボーナス後に突入する決戦チャンス終了画面で、PUSHボタンを押すと写真が出現します。(AT終了画面でも確認できる模様)
現在判明している写真の枠色の種類は「白<青<黄<緑<赤<金」の6種類で、「赤」と「金」が出現した場合はアツいと予想されるので、「赤」と「金」出現時は次回初当たりまで追った方が良さそうです。
解析が判明するまでは「赤」でも200ピュウ+αまでフォローという立ち回りもアリかと思います。(強気な人は「緑」でも200ピュウまでフォローもアリ)
また、この写真は200ピュウの前兆終了時にPUSHボタンを押す事でも確認できるらしいので、200ピュウ前兆がハズれた際は忘れずに確認しましょう。
写真枠色の詳細が判明次第追記します↓↓
写真 | 示唆内容 |
枠色『白』 | デフォルト? |
枠色『白』 | デフォルト? |
枠色『青』 | 600ピュウ☆以内当選率約50%? |
枠色『青』 | 600ピュウ☆以内当選率約50%? |
枠色『黄』 | 600ピュウ☆以内当選率約50%? + 1000ピュウ☆以内示唆 |
枠色『黄』 | 600ピュウ☆以内当選率約50%? + 1000ピュウ☆以内示唆 |
枠色『緑』 | 600ピュウ☆以内当選濃厚? |
枠色『赤』 | 200ピュウ☆以内当選濃厚? |
枠色『金』 | 200ピュウ☆+α以内のボーナス濃厚 + 設定4以上濃厚 |
即ヤメ厳禁パターン② 砂金ポイント示唆が強かった場合
本機には「砂金ポイント」という穢れシステムが搭載されていて、砂金ポイントがMAXまで溜まった状態でボーナスに当選するとAT確定となります。
砂金ポイント獲得時の演出や、蓄積量を示唆する演出で、強めの示唆が出た場合は、AT当選までツッパしても良いと思われます。
砂金ポイントの示唆演出の詳細については、下記記事で解説しています↓↓
即ヤメ厳禁パターン③ エンディング=上位ATが近い場合
ゴールデンカムイのやめ時で最も重要なのが『エンディング』到達間近かどうかです。
本機のATは、特定の条件でエンディングが発生し、エンディング発生後は必ず上位ATに突入します。
現在判明しているエンディングの発生条件は以下↓↓
- ATの獲得枚数が2000枚を超える(※AT終了後100G以内のボーナス・ATは獲得枚数引継ぎ!)
- 同一有利区間内の差枚が+1900枚を超える
上記のいずれかの条件を達成すると、ATの純増が約4.5枚/Gにアップして、AT終了後にエンディングが発生します。
エンディング後は必ず上位ATに突入する仕様から、本機の期待値はほぼ全てここに詰まっているといっても過言ではありません。
そして、このエンディング発生条件で一番重要なポイントが『AT終了後100G以内のボーナス・ATは獲得枚数を引き継ぐ』という点です。
つまり、2000枚達成間近で惜しくもATが終了してしまった場合でも、100G以内に引き戻せれば上位AT突入に期待が持てるというわけですね。
このことから、1000枚以上獲得できたAT終了後は即ヤメせず、最低でも100Gは必ずフォローした方が良いです。
100Gというのは実G数だと思われるので、実際には液晶上200ピュウ+αまでフォローするのが得策だと思われます。
また、一撃1000枚以下のAT終了後でも、同一有利区間内の差枚が+1900枚に近い場合も、即ヤメせず200ピュウ+αまでフォローするようにしましょう。(グラフからの差枚数チェックは必須)
逆に言えば、AT後に即ヤメしている台があったら、履歴やグラフをチェックすれば、思わぬお宝台=上位AT目前の台を拾える可能性もあるかもしれませんね✨
ゴールデンカムイの即ヤメ台は要チェック!!
※ただ、メーカーさんが●ミーさんなので、もしかしたら上位目前は冷遇等がある可能性もあります…
それでも現状は、エンディング期待値が高いので、上記の条件の台があれば200ピュウまで回した方が良いと考えています。
【2024年5月6日追記】
AT後の規定ピュウ振り分けが判明し、AT後は浅いピュウ数で初当たりに当選しやすいことが分かりました。
AT後の規定ピュウ振り分けの詳細は以下↓↓
規定ピュウ☆振り分け (AT終了後) | |
100ピュウ☆ | 2.9% |
200ピュウ☆ | 43.2% |
300ピュウ☆ | 1.3% |
400ピュウ☆ | 5.3% |
500ピュウ☆ | 1.3% |
600ピュウ☆ | 13.2% |
700ピュウ☆ | 0.8% |
800ピュウ☆ | 3.1% |
900ピュウ☆ | 0.8% |
1000ピュウ☆ | 20.3% |
1100ピュウ☆ | 0.1% |
1200ピュウ☆ | 0.2% |
1300ピュウ☆ | 0.1% |
1400ピュウ☆ | 0.6% |
1500ピュウ☆ | 0.1% |
1600ピュウ☆ | 3.2% |
1700ピュウ☆ | 1.8% |
1800ピュウ☆ | 1.8% |
上記の表を見て分かる通り、AT後は200ピュウ☆までに46.1%で初当たりに当選するので、AT後の200ピュウはかなりアツいです。
さらに、200ピュウ☆での前兆失敗時は、PUSHボタンを押すことでモード示唆(規定ピュウ示唆)の写真も確認できる+砂金ポイント示唆も確認できるだけでなく、100G以内の枚数引継ぎで上位ATのチャンスとなる点や、AT後は必ず高確状態からスタートする為、狩猟チャレンジでのピュウ☆数短縮にも期待できます。
これらのことから、AT後は状況によっては200ピュウ☆まで追う立ち回りはアリだと思われます。
ただし、個人的には全てのAT後に200ピュウ☆までフォローする必要はないと思っています。
理由は、AT後の写真枠色示唆や砂金ポイント示唆も確認されてやめられている可能性も高いことと、AT後の獲得枚数状況や差枚状況によっては、期待値がそこまで高くならないと予想するからです。
私は個人的には、AT即ヤメ台があっても、前回ATが1000枚以上獲得or同一有利区間内の差枚が+1000枚以上の場合のみ、200ピュウ☆+αまで狙う立ち回りにしようと考えています。
同一有利区間内の差枚状況によっては、200ピュウ以降も追います↓↓
【ピュウ天井狙い】
- 950ピュウ~
【AT間ハマり狙い(カムイボーナススルー回数狙い)】
- AT間でハマっていて、カムイボーナス3回以上であれば、AT間2000G~くらいから砂金ポイント解放まで(※リセット台は除く、リセット狙いは下記参照)
【ゾーン狙い】
- 決戦ボーナス後170~200ピュウ+α
- カムイボーナス後150~200ピュウ+α
- AT後100~200ピュウ+α(AT後の状況によっては0ピュウ~から打てる、下記のエンディング狙い参照)
※200ピュウの前兆終了時にPUSHボタンを押して「緑枠」出現時は次回初当たりまでツッパ
【リセット狙い】
- 750ピュウ~
- 100ピュウ~200ピュウ+α
- ボーナス3スルー~から砂金ポイント解放狙い(カムイボーナスが絡んでいたり、AT間でハマっていたら2スルー~から)
【砂金ポイント狙い(穢れ狙い)】
- 検討中
【エンディング狙い(枚数引継ぎ狙い)】
- 1000枚以上獲得したAT後0~200ピュウ+αまで
- 同一有利区間内の差枚が+1000枚以上の場合、0~200ピュウ+αまで、差枚状況によっては200ピュウがハズれても次回初当たりまで追う
※200ピュウの前兆失敗時にPUSHボタンを押して「緑枠」出現時は次回初当たりまでツッパ
【やめ時】
- ボーナス・AT終了後は基本即ヤメ、ただし例外アリ(下記参照)
- 決戦チャンス終了時・カムイボーナス終了時にPUSHボタンを押して「赤枠」or「金枠」出現時は次回初当たりまでツッパ推奨。
- ATの獲得枚数が1000枚以上で終了、もしくは同一有利区間内の差枚が+1900枚に近い場合、200ピュウ+αまで(実G数100G以内は枚数引継ぎ、『差枚』については100G過ぎても引き継ぐので、差枚+1900枚到達間近の場合は初当たりまで追うのもアリ)
- 砂金ポイント獲得(大)or蓄積(大)を確認した場合、AT当選まで追っても良さそう
※あくまで個人的な感想・狙い目なので、立ち回りの参考程度に考えて頂けたら幸いです。
(新しい解析情報が公開されたら、記事の修正等もするかもしれません)
コメント