Lパチスロ 炎炎ノ消防隊の天井狙いについて【エピソードボーナス間天井狙い】

スマスロ炎炎ノ消防隊天井狙い

Lパチスロ 炎炎ノ消防隊の天井狙いについて、まとめておきます。

今作の炎炎は、6.5号機の時にはなかった『炎炎激闘間天井(エピソードボーナス間天井)』が搭載され、天井狙いの幅が広がりました。

データ表示機の履歴や、メニュー画面を見れば、現在の炎炎激闘間ゲーム数(エピソードボーナス間ゲーム数)がある程度分かるようになっているので、履歴でREG連している台や、BIG連が無い台は要チェック✨

※Lパチスロ 炎炎ノ消防隊のその他の狙い目についてはこちら↓↓

目次

スマスロ炎炎ノ消防隊の天井詳細

スマスロ炎炎ノ消防隊天井

『Lパチスロ 炎炎ノ消防隊』の天井詳細は以下↓↓

  • 通常時最大850G+α消化でボーナス確定(設定変更時は最大650G+αに短縮)
  • 炎炎激闘間(エピソードボーナス間)2500G消化後のボーナス当選でエピソードボーナス確定

※いずれも炎炎激闘中のゲーム数は含まず

現状判明している本機の天井は「ゲーム数天井」「炎炎激闘間天井(エピソードボーナス間天井)」の2つです。

ゲーム数天井は分かりやすいですが、恩恵がボーナスのみと弱いです。

炎炎激闘間天井は、恩恵がエピソードボーナス=炎炎激闘ループ突入となっていて、データ表示機上はハマりゲーム数が隠れるので、炎炎激闘間天井の方がアツい狙い目となります。

ゲーム数天井について

スマスロ炎炎天井狙い

ゲーム数天井は、最大850G+αとなっていますが、通常時は複数のモードで管理されていて、滞在しているモードによって最大天井ゲーム数が変わってきます。

各モードの種類と最大天井ゲーム数は以下↓↓

モード最大天井特徴
通常A850Gボーナス終了後に移行
通常B650G
通常C450G
特殊A650G設定変更時・有利区間リセット時に移行
特殊B550G
特殊C450G
天国A88G
天国B88Gボーナス終了後に移行

現状モード移行率の詳細は判明していませんが、ゲーム数天井狙いで打つ際は、基本的には850Gが天井だと思って打った方が良いと思われます。

※設定変更時は、必ず特殊A~Cor天国Aに移行する為、最大天井ゲーム数が650Gとなります。

天井恩恵が弱いので、ある程度ハマっていないと狙えない+ほぼ実ゲーム数ハマりなので、拾える機会は少ないと思います。

炎炎激闘間天井(エピソードボーナス間天井)について

スマスロ炎炎天井

本機の一番の狙い目は、前作には無かった『炎炎激闘間天井(エピソードボーナス間天井)』狙いとなります。

炎炎激闘間で2500Gハマると、次回のボーナスがエピソードボーナスになる=炎炎激闘ストック複数獲得(ストック2個以上)となるので、ゲーム数天井狙いよりも見返りが大きいです。

『炎炎激闘間天井』という言い方をしていますが、実際には『エピソードボーナス間天井』と解釈していた方が分かりやすいです。

というのも、本機は通常時に主に十字目変換等から突入する「灰焔騎士団」という特殊ゾーンがあり、この灰焔騎士団は初当たり炎炎激闘という扱いになるので、メニュー画面を開くと、灰焔騎士団に突入した回数分=炎炎激闘の回数が加算表示され、少し分かりにくくなっています↓↓

↑↑のポストのように「炎炎激闘」は10回となっていますが、これは全て灰焔騎士団に突入した回数なので、炎炎激闘間天井(エピソードボーナス間天井)はリセットされていない状態となります。

因みに、エピソードボーナスに当選すると、メニュー画面の「最大連続数(本日)」という部分の回数が加算されます。

つまり「炎炎激闘」が何回になっていても「最大連続数(本日)」の部分が0回であれば、当日エピソードボーナスに当選していないことが確定します。

ですので、炎炎激闘間天井を狙う際は、エピソードボーナス間を意識して狙えば間違いありません。

スマスロ炎炎エピソードボーナス間天井

具体的には、データ表示機の履歴で「REG」が連続している台を狙います。(BIG単発表記も狙い目)

本機の主な初当たりはREGとなり、初当たり後に突入する『伝導者の影』ステージでエピソードボーナス当選を目指すゲーム性となっているので、「REGが連続している台=伝導者の影をスルー=エピソードボーナス非当選」ということになります。

ただ、稀に初当たり当選時にREGではなく、BIGボーナスやエピソードボーナスに当選するパターンもあります。

その場合は、データ表示機の履歴上には「BIG」と表示されますが、初当たりBIGとエピソードボーナスを見分ける方法があります↓↓(ホールによってはBIG表示ではなくAT表示になるかも)

  • 初当たりBIGは約230枚獲得できるのに対し、エピソードボーナスは約90枚しか獲得できない。
  • エピソードボーナスは、基本的に早い初当たり履歴になる。(大体10~90G以内)

初当たりBIGとエピソードボーナスでは、獲得枚数が大きく異なるので、獲得枚数を確認できるデータ表示機であればひと目で分かります。

また、エピソードボーナスは仕様上、初当たり後の伝導者の影から当選するボーナスなので、当選履歴が浅いゲーム数になります。

スマスロ炎炎ノ消防隊エピソードボーナス間天井

上記の特徴に加えて、メニュー画面を確認することで、現在のエピソードボーナス間ハマりをある程度は把握することができます。

※一つだけ注意点として、ゲーム数天井・エピソードボーナス間天井、どちらの場合も「灰焔騎士団」消化中のゲーム数が含まれません。
ですので、実際には2600G~以降がエピソードボーナス間天井となる可能性が高いです。

上記の事を考慮して、個人的な天井狙い目は以下↓↓

【個人的なゲーム数天井狙い目】

  • 『600G~』くらいから、初当たり当選まで。(リセット台は『400G~』くらいから)

【個人的な炎炎激闘間(エピソードボーナス間)天井狙い目】

  • エピソードボーナス間『2200G~』くらいから、エピソードボーナス当選まで。

ゲーム数天井狙いは、天井恩恵が弱いので、深めの600G~くらいから狙っていきます。

一応550Gのところに通常Aのゾーンがありますが、無視の方向でいきます。

※550Gで前兆ステージに移行しなければ、通常B濃厚=650G天井となるので、550G前兆ステージ移行確認をピンポイントでしても良いですが、どのみちそれなら天井までツッパした方が良いと思うのであまり意味が無さそう👹

本機のメインの狙い目となる『エピソードボーナス間天井狙い』は、途中「灰焔騎士団」に複数回入っていることを考慮して、エピソードボーナス間2200G~くらいから狙っていこうと思います。

かなり深い狙い目ですが、データ表示機上では隠れるので、稼働さえあれば拾える機会もあると思います。

炎炎AT間天井

やめ時に関しては、初当たりボーナス後は伝導者の影をフォロー、エピソードボーナス後は炎炎激闘ループをフォローしてやめましょう。

ボーナス終了画面で早い初当たり(天国)に期待できる場合や、炎炎激闘ループで88Gに近付いてしまった場合は天国フォローしましょう↓↓

Lパチスロ 炎炎ノ消防隊で勝つ方法(暫定)

ゲーム数天井狙い

  • 600G~

【エピソードボーナス間天井狙い】

  • エピソードボーナス間2200G~

ゾーン狙い

  • 60G~88G+α

【リセット狙い】

  • 400G~
  • 40G~88G+α

【有利区間切れ狙い(裏・炎炎激闘狙い)】

  • 同一有利区間内差枚+1300枚以上の台を0~88G+α(初当たり当選した場合、差枚状況が良ければ天国フォロー繰り返し)

【やめ時】

  • 初当たりボーナス終了後は『伝導者の影』抜け後数G回してヤメ、炎炎激闘後はストック有無を確認してヤメ、ただし例外アリ(下記参照)
  • 伝導者の影スルー後・炎炎激闘ループ後、88Gが近い場合は天国フォロー
  • ボーナス終了画面が『119』だった場合は天国フォロー

※あくまで自分で実践してみての感想・狙い目なので、立ち回りの参考程度に考えて頂けたら幸いです。
(新しい解析情報が公開されたら、記事の修正等もするかもしれません)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • たらればさんの出した期待値表では2100ゲームだと時給2000円にもならないようなのでゲーム数不問で追うと大火傷する!?

コメントする

目次