今回は、スマスロモンキーターンVのライバルモード狙いとEXアイテム狙いについて、書いていきます。
本機は通常時複数のモードで管理されていますが、通常モードとは別に『ライバルモード』という裏モードが存在し、ライバルモードは通常モードと別軸で管理されている為、通常時の狙い目と併用して狙うことができます。
ライバルモードにも複数のモードがあり、それぞれ恩恵が異なりますが、中には強力な恩恵を受けられる激アツモードもあります。
また、通常時は『EXアイテム』という、AT当選後に使用できる様々なアイテムを獲得できる可能性があります。
『ライバルモード』『EXアイテム』いずれも液晶左側のサブ液晶で確認できるので、お宝状態の台を見逃さないようにしましょう。
※スマスロモンキーターンVのその他の狙い目についてはこちら↓↓



ライバルモードについて

ライバルモードは通常モードとは別で管理されているモードで、滞在しているライバルモードによって様々な恩恵が受けられます。
現在滞在しているライバルモードは、基本的には分からないようになっていますが、「アイキャッチ演出」や「サブ液晶ヘルメット」で示唆されることがあり、ある程度は滞在しているライバルモードを把握することができます。
各ライバルモードの特徴は以下↓↓
ライバルモードの特徴と恩恵 | |
波多野 | デフォルトのモード |
榎木 | 優出モードのAT期待度アップ (最低でも50%以上でAT当選) |
洞口 | ATの継続シナリオ6以上 (シナリオ9は除く) |
蒲生 | CZ「超抜チャレンジ」当選率アップ (強チェリーは当選濃厚) |
浜岡 | 最大規定激走ポイント222ptに短縮 |
青島 | 上位AT『青島SG』濃厚 |
モノクロ波多野 | ATの継続シナリオ12or14濃厚 |
様々な恩恵がありますが、特に強力なのは『浜岡』『青島』『モノクロ波多野』の3つ。
優出モードのAT当選期待度がアップする『榎木』も強いですね。
『浜岡』『青島』『モノクロ波多野』の3つは強いのでAT当選までツッパして良さそうです。
『榎木』でもAT当選までツッパでも良いですが、意外と1周期消化するのに投資がかかることもあるので、状況によっては「周期到達まで回してヤメ」といった立ち回り方でも良いかも。(その他のキャラは無視して良いと思います)
ライバルモード示唆
滞在しているライバルモードは『アイキャッチ演出』や『サブ液晶ヘルメット』で示唆されることがあります。
AT終了時や優出モード終了時はライバルアイキャッチが出現する可能性があり、ライバルアイキャッチが出現したタイミングでサブ液晶のヘルメットが、デフォルトの『波多野』から、対応したライバルキャラのヘルメットに変化します。
特に1周期目と2周期目の優出モード終了時は、ライバルアイキャッチが出現しやすい=ヘルメット変化が起こる可能性が高いので要チェック!
ライバルのアイキャッチとサブ液晶ヘルメット詳細は以下↓↓
アイキャッチ | 示唆内容 |
![]() 『波多野』 | デフォルト |
![]() 『榎木』 | 榎木モード濃厚 (榎木ヘルメットに変化) |
![]() 『洞口』 | 洞口モード濃厚 (洞口ヘルメットに変化) |
![]() 『蒲生』 | 蒲生モード濃厚 (蒲生ヘルメットに変化) |
![]() 『浜岡』 | 浜岡モード濃厚 (浜岡ヘルメットに変化) |
![]() 『青島』 | 青島モード濃厚 (青島ヘルメットに変化) |
![]() 『モノクロ波多野』 | モノクロ波多野モード濃厚 (モノクロ波多野ヘルメットに変化) |
サブ液晶ヘルメット | 示唆内容 |
![]() 『波多野』 | デフォルト |
![]() 『榎木』 (優出モード期待度アップ) | 榎木モード濃厚 |
![]() 『洞口』 (継続シナリオ優遇) | 洞口モード濃厚 |
![]() 『蒲生』 (超抜出現率アップ) | 蒲生モード濃厚 |
![]() 『浜岡』 (規定ポイント短縮) | 浜岡モード濃厚 |
![]() 『青島』 (SGに出たいの…私…) | 青島モード濃厚 |
![]() 『モノクロ波多野』 (絶対に負けられない) | モノクロ波多野モード濃厚 ※青島SGに当選した場合 青島SPフリーズ発生 |
ぱっと見サブ液晶のヘルメットを見ても、モノクロ以外は誰のヘルメットか分からない場合もあると思います。
デフォルトの波多野以外のヘルメットは、ヘルメット下に「規定ポイント短縮~」みたいな文字が出ているので、それを目印にすると分かりやすいかもしれません。
EXアイテムについて

サブ液晶のヘルメットの下部分に3つの小さな枠が付いていて、『EXアイテム』を所持している場合はここに表示されます。
EXアイテムは、激走ポイント獲得特化ゾーン「激走チャージ」中のレア役成立時に獲得する可能性があり、AT開始時にATゲーム数上乗せ・ATセットストック・上位AT突入等の強めの恩恵を受けることができます。
EXアイテムの詳細は以下↓↓
EXアイテム | 示唆内容 |
![]() 『EXゲーム』 | AT初期G数20G以上上乗せ |
![]() 『EXストック』 | AT継続ストック獲得 |
![]() 『ペンギンストック』 | 青島SG濃厚 |
『EXゲーム』や『EXストック』は少し弱いですが、『ペンギンストック』を所持していた場合は、上位ATが確定するので即確保しましょう。
ヘルメットが『モノクロ波多野』で『EXストック』を所持していた場合も、1セット目継続=グランドスラム達成濃厚となるので、即確保しましょう。
サブ液晶狙い
『ライバルモード』『EXアイテム』について説明しましたが、本機のサブ液晶には様々な重要な情報が詰まっていて、サブ液晶のみでも期待値稼働できるような台が落ちていることも多いです。
デモ画面中であっても、サブ液晶はいつでも確認できるので、島を1周するだけで期待値があるかどうか分かるのは有難いです。
最後に、個人的なサブ液晶狙いについてまとめておきます↓↓
【モード狙い】
- サブ液晶ヘルメット『ロゴ+キラキラ』はATまでツッパ
- サブ液晶ヘルメット『Vロゴ』はATまでツッパ
【ライバルモード狙い】
- サブ液晶ヘルメット『榎木(優出モード期待度アップ)』なら周期到達まで
- サブ液晶ヘルメット『浜岡(規定ポイント短縮)』ならAT当選まで
- サブ液晶ヘルメット『青島(SGに出たいの…私…)』ならAT当選まで
- サブ液晶ヘルメット『モノクロ波多野(絶対に負けられない)』ならAT当選まで
【EXアイテム狙い】
- サブ液晶EXアイテム『EXストック』所持ならボーダー下げる、『ヘルメットモノクロ波多野』ならAT当選まで
- サブ液晶EXアイテム『ペンギンストック』所持ならAT当選まで
過去シリーズのように、ボタンぽちぽちせずに確認できるようになったのは嬉しいですね。
サブ液晶のヘルメットの種類と、EXアイテム所持・ロゴ有無は常にチェックして、お宝台を探してみましょう。
本機はゾーン狙いで触る機会も多いと思うので、1周期・2周期狙いで優出モードをハズした場合も、ステージチェンジの際のアイキャッチ+ヘルメット変化を忘れずに確認してからやめるようにしましょう。

【ゲーム数天井狙い】
- 460G~
【ゾーン狙い】
- 同一有利区間内差枚+1000枚以上の場合、1周期0pt~周期到達まで
- 同一有利区間内差枚+999枚以下の場合、1周期30pt~周期到達まで
- 前回ATがモードA当選の可能性が高い(実ゲーム数500G以上ハマり履歴)+サブ液晶ヘルメット『ロゴなし』+同一有利区間内差枚がマイナスの場合、1周期0pt~周期到達まで(優先度は低め)
- サブ液晶ライバルヘルメットに変化時、1周期0pt~周期到達まで(ライバルやモードによっては、その後押し引き判断)
- 2周期目のゾーン狙いは、下記のモードB狙い参照
※ゾーン狙いの際は、50G消化(以降100G消化ごと)に出現する予想屋の一言や、その他のモードB示唆、またはライバルモード示唆演出は必ずチェック、重要な示唆を下記にまとめておきます↓↓(強めのモードB示唆orライバルモード示唆が出現したら押し引き判断)
【キャラ通過・キャラ電話演出(※示唆パターンは必ず第3停止時に発生)】
- 洞口親父「お前がSGなんぞ10年早いわ!」(通常Bor天国濃厚)⇒初当たり当選までツッパ
- 櫛田「今のレース、なかなか楽しかったわ!」(通常Bor天国濃厚)⇒初当たり当選までツッパ
【予想屋の一言】※50G消化(以降100G消化ごと)に出現可能性アリ
- 予想「1・2・4レースに注目(緑)」出現⇒初当たり当選までツッパ
- 予想「特報(赤or紫)」出現⇒初当たり当選までツッパ
【舟券】※50G消化(以降100G消化ごと)に出現可能性アリ
- 一番上の選手名が『青島』だった場合、初当たり当選までツッパ推奨(青より黄色の方が期待度アップ、青なら滞在モードが弱そうなら捨てるのもアリ)
【激走チャージ終了時のサブ液晶タッチ】
- 青島「お互い頑張ろうね!」(モードB期待度50%)⇒3周期目までフォローもアリ(その他の示唆が弱ければヤメ)
- 波多野「ここは負けられねぇ!」(モードB以上濃厚)⇒初当たり当選までツッパ
- ありさ「ここが勝負所よ!」(当該周期AT当選期待度50%)⇒当該周期到達までフォロー
- 青島「ここからが本当の勝負よ!」(モードB以上濃厚+当該周期AT当選期待度50%)⇒初当たり当選までツッパ
- 澄「憲ちゃん頑張って!」(当該周期でAT当選)⇒初当たり当選までツッパ
【ライバルヘルメットに変化】
- 『榎木』『洞口』『蒲生』『浜岡』⇒周期到達後に変化の場合、その他の示唆が弱ければヤメ
- 『青島』『モノクロ波多野』⇒初当たり当選までツッパ
【リセット狙い(天井短縮狙い)】
- 40G~
- 朝一1G回して、レア役成立時はAT当選まで(出禁リスクあり)
- 朝一3~5G回して、前兆演出が発生するか確認(内部即優出狙い、出禁リスクあり)
【モードB狙い】
- サブ液晶ヘルメット『ロゴ+キラキラ』はATまでツッパ
- サブ液晶ヘルメット『ロゴあり』(強気な人はロゴなしでもアリ)+実ゲーム数140G~(ほぼ2周期目滞在)の台を、150Gの示唆(予想屋の一言)を確認、強めのモードB示唆が出たら押し引き判断(上記の重要な示唆参考)
※2周期目222pt・444pt到達時にペナルティをすることで、効率良く前兆確認も可能のようですが、出禁リスクもあり、個人的にはあまりオススメしません
【ライバルモード狙い】
- サブ液晶ヘルメット『榎木(優出モード期待度アップ)』なら周期到達まで
- サブ液晶ヘルメット『青島(SGに出たいの…私…)』ならAT当選まで
- サブ液晶ヘルメット『モノクロ波多野(絶対に負けられない)』ならAT当選まで
【サブ液晶狙い(ヘルメット・EXアイテム狙い)】
- サブ液晶ヘルメット『Vロゴ』はATまでツッパ
- サブ液晶EXアイテム『EXストック』所持ならAT当選まで
- サブ液晶EXアイテム『ペンギンストック』所持ならAT当選まで
【やめ時】
- AT終了後は1G回して即優出モードを確認してヤメ、ただし例外アリ(下記参照)
- 終了画面で(ロゴ示唆出現Gで)レア役を引いた場合、初当たり当選までツッパ推奨
- 終了画面ヘルメット『ロゴ+キラキラ』『Vロゴ』なら初当たり当選までツッパ
- サブ液晶ライバルヘルメット『モノクロ波多野』『青島』の場合は初当たり当選までツッパ、それ以外のライバルだった場合は1周期フォローしつつ、モードB示唆を確認して、モードB以上に期待できる場合は3周期までツッパもアリ
- ステージチェンジ時アイキャッチで『黒ver.』か『ライバル黒ver.』出現時は初当たり当選までツッパ
- 同一有利区間内差枚+1000枚以上の場合、1周期フォロー推奨、途中示唆によっては通常B狙いに切り替え
- 前回ATがモードA当選の可能性が高い(500G以上ハマり履歴)+同一有利区間内差枚がマイナス+サブ液晶ヘルメット『ロゴなし』の場合、1周期フォローもアリ(優先度は低め)
- 『青島VS波多野』敗北後は、上記のモード示唆・ライバル示唆が強かったり、高設定に期待できる場合のみ次回ATまでツッパ。
※あくまで個人的な感想・狙い目なので、立ち回りの参考程度に考えて頂けたら幸いです。
(新しい解析情報が公開されたら、記事の修正等もするかもしれません)
コメント