今回は、スマスロモンキーターンVのゾーン狙いについて書いていきます。
通常時は液晶右上に表示されている「激走ポイント」を溜めていき、規定ポイントに到達すると優出モードに移行=AT抽選をするという流れですが。
優出モードに移行しやすい規定ポイントが存在する為、ピンポイントでゾーン狙いすることが可能です。
本機は、ライバルモード・EXアイテム・滞在モードや周期数・サブ液晶ヘルメット等、かなり多くの狙い目があり、ゾーン狙いもその一つで、期待値を稼ぎやすい機種なので、他の狙い目と併用することでより期待値を底上げできると思います。
※スマスロモンキーターンVのその他の狙い目についてはこちら↓↓



ゾロ目激走ポイント狙い
本機は、期待値稼働をする上で重要な様々な情報が、常に液晶画面に表示されています↓↓

ゾーン狙いで打つ際に重要なのは「現在の周期」と「激走ポイント」、あとは液晶左側に付いている「サブ液晶」です。
本機の通常時は【周期タイプ】になっていて、規定激走ポイント到達で優出モード突入=1周期到達となり、周期到達時にAT抽選が行われています。
周期には天井もあり、最大でも6周期到達で必ずATに当選しますが、通常時は複数のモードで管理されていて、滞在モードによっては1周期や3周期が天井になることもあります。
通常時のモードは「通常A」「通常B」「天国」の3種類で、各モードの特徴は以下↓↓
モード | 最大天井 | 特徴 |
通常A | 6周期 | 2周期目と5周期目が AT当選チャンス |
通常B | 3周期 | 2周期目が AT当選チャンス |
天国 | 1周期 | 必ず1周期目でAT当選 |
天国であれば必ず1周期でAT当選、通常Bでも3周期到達で天井となるので、早めのATに期待できます。
そして、通常モードで共通してアツいのが『2周期目』となっていて、ゾーン狙いは主にこの2周期目を狙っていきます。
まず最初に周期と激走ポイントについて、覚えておくべきポイントをまとめておきます↓↓
- 1周期目のみ222ptまでに必ず優出モードに突入(111ptもチャンス)
- 2~5周期目は222ptと444ptが優出モード突入チャンス、666pt到達で必ず優出モードに突入
- 6周期目は天井周期となり、最大444pt到達でAT確定(222ptもチャンス)
1周期目のみ、最大規定激走ポイントが222ptになっていて、2~5周期は最大666ptで周期到達+222ptと444ptがチャンス。
6周期=天井周期は、最大444ptで周期到達=AT確定となっています。

これらのことから、個人的なゾーン狙い目は以下↓↓
【個人的なゾーン狙い目】
- 『1周期目激走ポイント100pt~』くらいから、周期到達まで。
- 『2周期目激走ポイント180pt~』くらいから、222ptの前兆確認まで。
- 『2周期目激走ポイント410pt~』くらいから、周期到達まで。
こんな感じで狙っていきたいと思います。
一番狙う機会が多いのは、恐らく2周期目のゾーン狙いになりそうなので、222pt・444pt手前の台が空いていれば、積極的に狙っていきましょう。
2周期目の444ptゾーン狙いに関しては、444ptで優出モードに突入しなかった場合でも、そのまま666ptの周期到達までは打ち切った方が良いと思われます。
サブ液晶ヘルメットについて
これらのゾーン狙いに加えて、サブ液晶のヘルメットにも注目しておくとさらに良いです↓↓
AT終了画面ヘルメット (サブ液晶に常時表示) | 示唆内容 |
![]() 『ロゴなし』 | 示唆なし |
![]() 『ロゴあり』 | 通常Bの期待度アップ |
![]() 『ロゴ+キラキラ』 | 通常Bor天国濃厚 |
![]() 『Vロゴ』 | 天国濃厚 |
『ロゴ+キラキラ』と『Vロゴ』のヘルメットであれば、必ず1周期or3周期までにAT当選するので、ゲーム数や激走ポイント不問でAT当選までツッパ。
『ロゴ+キラキラ』は、意外と分かりにくいのでよく確認しましょう、キラキラ付きの場合は1周期目や2周期目のゾーン狙いでハズしても、AT当選まで絶対にやめないように注意。
『ロゴあり』の場合が一番迷うところで、一応通常B以上期待度アップですが、2周期目ゾーン狙いから、そのまま3周期天井(通常B)をフォローすると、通常Bではなかった場合でもATまでツッパしなければいけなくなってしまうのが辛い👹(天井狙いに切り替え)
個人的には『ロゴあり』でも2周期目ゾーン狙いがダメだった時は一度やめる方向でいきます。(よほど3周期目に激走ポイントを持ち越したら追うのもアリ)
今後新たな解析情報が出てきて、『ロゴあり』の通常B期待度が思っていたよりも高かったら狙い目変更します。

因みに、サブ液晶ではヘルメットのロゴありなし以外にも、重要な『ライバルモード示唆ヘルメット』や『EXアイテム』が表示されている場合があります。
特定のライバルヘルメットやEXアイテムが表示されていた場合も、問答無用でAT当選まで打てるパターンもあるので、見慣れないヘルメットが表示されていたら要チェック。(ライバルヘルメットにはヘルメット下に「~アップ」のような文字が入っているので分かりやすいです)
また、通常ヘルメットからライバルヘルメットへの変化は、優出モード終了時にライバルアイキャッチが発生して変化する可能性があるので、ゾーン狙いで優出モードがハズれてしまった場合も、アイキャッチ演出とヘルメットを確認してからやめるようにしましょう。
ライバルモード・EXアイテム狙いについては別記事でまとめておきます↓↓

※やめ時も要チェック↓↓

一応、各ライバルヘルメット狙い目とEXアイテム狙いについて、簡易的に下記にもまとめておきます↓↓
【ゲーム数天井狙い】
- 460G~
【ゾーン狙い】
- 同一有利区間内差枚+1000枚以上の場合、1周期0pt~周期到達まで
- 同一有利区間内差枚+999枚以下の場合、1周期30pt~周期到達まで
- 前回ATがモードA当選の可能性が高い(実ゲーム数500G以上ハマり履歴)+サブ液晶ヘルメット『ロゴなし』+同一有利区間内差枚がマイナスの場合、1周期0pt~周期到達まで(優先度は低め)
- サブ液晶ライバルヘルメットに変化時、1周期0pt~周期到達まで(ライバルやモードによっては、その後押し引き判断)
- 2周期目のゾーン狙いは、下記のモードB狙い参照
※ゾーン狙いの際は、50G消化(以降100G消化ごと)に出現する予想屋の一言や、その他のモードB示唆、またはライバルモード示唆演出は必ずチェック、重要な示唆を下記にまとめておきます↓↓(強めのモードB示唆orライバルモード示唆が出現したら押し引き判断)
【キャラ通過・キャラ電話演出(※示唆パターンは必ず第3停止時に発生)】
- 洞口親父「お前がSGなんぞ10年早いわ!」(通常Bor天国濃厚)⇒初当たり当選までツッパ
- 櫛田「今のレース、なかなか楽しかったわ!」(通常Bor天国濃厚)⇒初当たり当選までツッパ
【予想屋の一言】※50G消化(以降100G消化ごと)に出現可能性アリ
- 予想「1・2・4レースに注目(緑)」出現⇒初当たり当選までツッパ
- 予想「特報(赤or紫)」出現⇒初当たり当選までツッパ
【舟券】※50G消化(以降100G消化ごと)に出現可能性アリ
- 一番上の選手名が『青島』だった場合、初当たり当選までツッパ推奨(青より黄色の方が期待度アップ、青なら滞在モードが弱そうなら捨てるのもアリ)
【激走チャージ終了時のサブ液晶タッチ】
- 青島「お互い頑張ろうね!」(モードB期待度50%)⇒3周期目までフォローもアリ(その他の示唆が弱ければヤメ)
- 波多野「ここは負けられねぇ!」(モードB以上濃厚)⇒初当たり当選までツッパ
- ありさ「ここが勝負所よ!」(当該周期AT当選期待度50%)⇒当該周期到達までフォロー
- 青島「ここからが本当の勝負よ!」(モードB以上濃厚+当該周期AT当選期待度50%)⇒初当たり当選までツッパ
- 澄「憲ちゃん頑張って!」(当該周期でAT当選)⇒初当たり当選までツッパ
【ライバルヘルメットに変化】
- 『榎木』『洞口』『蒲生』『浜岡』⇒周期到達後に変化の場合、その他の示唆が弱ければヤメ
- 『青島』『モノクロ波多野』⇒初当たり当選までツッパ
【リセット狙い(天井短縮狙い)】
- 40G~
- 朝一1G回して、レア役成立時はAT当選まで(出禁リスクあり)
- 朝一3~5G回して、前兆演出が発生するか確認(内部即優出狙い、出禁リスクあり)
【モードB狙い】
- サブ液晶ヘルメット『ロゴ+キラキラ』はATまでツッパ
- サブ液晶ヘルメット『ロゴあり』(強気な人はロゴなしでもアリ)+実ゲーム数140G~(ほぼ2周期目滞在)の台を、150Gの示唆(予想屋の一言)を確認、強めのモードB示唆が出たら押し引き判断(上記の重要な示唆参考)
※2周期目222pt・444pt到達時にペナルティをすることで、効率良く前兆確認も可能のようですが、出禁リスクもあり、個人的にはあまりオススメしません
【ライバルモード狙い】
- サブ液晶ヘルメット『榎木(優出モード期待度アップ)』なら周期到達まで
- サブ液晶ヘルメット『青島(SGに出たいの…私…)』ならAT当選まで
- サブ液晶ヘルメット『モノクロ波多野(絶対に負けられない)』ならAT当選まで
【サブ液晶狙い(ヘルメット・EXアイテム狙い)】
- サブ液晶ヘルメット『Vロゴ』はATまでツッパ
- サブ液晶EXアイテム『EXストック』所持ならAT当選まで
- サブ液晶EXアイテム『ペンギンストック』所持ならAT当選まで
【やめ時】
- AT終了後は1G回して即優出モードを確認してヤメ、ただし例外アリ(下記参照)
- 終了画面で(ロゴ示唆出現Gで)レア役を引いた場合、初当たり当選までツッパ推奨
- 終了画面ヘルメット『ロゴ+キラキラ』『Vロゴ』なら初当たり当選までツッパ
- サブ液晶ライバルヘルメット『モノクロ波多野』『青島』の場合は初当たり当選までツッパ、それ以外のライバルだった場合は1周期フォローしつつ、モードB示唆を確認して、モードB以上に期待できる場合は3周期までツッパもアリ
- ステージチェンジ時アイキャッチで『黒ver.』か『ライバル黒ver.』出現時は初当たり当選までツッパ
- 同一有利区間内差枚+1000枚以上の場合、1周期フォロー推奨、途中示唆によっては通常B狙いに切り替え
- 前回ATがモードA当選の可能性が高い(500G以上ハマり履歴)+同一有利区間内差枚がマイナス+サブ液晶ヘルメット『ロゴなし』の場合、1周期フォローもアリ(優先度は低め)
- 『青島VS波多野』敗北後は、上記のモード示唆・ライバル示唆が強かったり、高設定に期待できる場合のみ次回ATまでツッパ。
※あくまで個人的な感想・狙い目なので、立ち回りの参考程度に考えて頂けたら幸いです。
(新しい解析情報が公開されたら、記事の修正等もするかもしれません)
コメント