SNS等で今一番話題の機種なので、既に知っている人も多いと思いますが
沖ドキ!GOLDに天国間天井(有利区間天井)がある説が濃厚なようです。
導入当初は「有利区間ランプも廃止+有利区間天井も無しの改悪仕様」青天井のクソ辛い機種と酷い言われ様でしたが・・・👹
天国間天井の存在が明るみになってきたことで評価は一変!?
逆に超おいしい稼げるハイエナ機種として、注目を浴びる神台になってしまいましたw(結局みんな勝てる機種が好き)
今回は、沖ドキ!GOLDの天国間天井について、現状分かっている情報をまとめたいと思います。
※既に一部地域では、沖ドキ!GOLD争奪戦が行われていて、早くにこの天国間天井に気付いていた上手い人は荒稼ぎしたみたいです。

やっぱり情報って大事ですね・・・
天国間天井(有利区間天井)


本機は天国間で2000G以上ハマると、2000G以降のボーナス後に有利区間が切れる仕組みになっているようです。(確定情報ではありませんがほぼ濃厚)
そして、2000G以降のボーナス当選の際、内部モードが通常B以上であった場合必ず天国モードに上がってから有利区間を切るという仕組みな模様。
つまり、天国モード移行の可能性が限りなく高い天井が存在するのと同義です。
かなりおいしい狙い目となりますが、一応注意点がいくつかあります。
①2000Gにはボーナス中のG数も含まれる
ボーナス中のG数も天国間2000Gに含まれます。
BIGボーナスなら69G分、REGボーナスなら29G分ハマりG数に追加して計算することができるので、ボーナススルーが多ければ多いほど見た目よりハマっているのでおいしいです。
②2000G以降のボーナスでも天国移行確定ではない?
天国間2000G以降のボーナスでも、内部モードが通常B以上に上がっていなければ(通常Aのままなら)、ボーナス後の天国移行は確定ではないと言われています。
これについても、天国間でボーナススルー回数が多ければ多いほど通常Bに上がっている可能性が高くなるので、天国間天井狙いの際は、スルー回数が多いほど期待値も上がります。
また、リセット時の特殊モード移行抽選で、チャンスモードから通常Bに上がる可能性も考慮すると、朝一から一度も天国に行っていない台の方が、より期待できるかもしれません。
リセット狙いについては↓↓


主な立ち回り方・狙い目としては
- 天国間1000G~の台を2000G以降ボーナス当選+33Gまで
- 2000Gハマりにはボーナス中のG数も含むので注意
- スルー回数が多い方が通常B以上に期待できるので、スルー回数が多ければさらに浅めから狙えるかも(自己判断で)
- 2000G以降のボーナス後33G回してヤメ(天国に移行しなかったとしてもヤメ⇐重要)
こんな感じでしょうか。(打ち始めのG数は各自の判断で)
注意するのはボーナス中のG数も含めて計算すること。
計算ミスで、実は2000G以上ハマっていたのに気付かず、内部モードも通常Aで天国に移行しなかった最悪のケースでズルズルと引っ張られるのは地獄なので・・・しっかりとボーナス中G数もカウントして考えましょう。
当然スルー回数が多い方が通常B以上に期待できるので、同じハマりG数ならスルー回数多い方を優先しましょう。(天井到達前に通常B⇒天国移行も嬉しいし)


ヤメ時に関しては、2000G以降のボーナス当選後33G消化でヤメで良いと思います。
一つ注意するのは、必ず天国モードに上がるわけではないという点。
2000G以降のボーナス当選時、内部モードが通常Aのままだった場合に限り、天国移行確定ではありません。
ですので、2000G以降のボーナスで天国に上がらなかった場合でも、キッパリと33Gでヤメるようにしましょう。



だからスルー回数も重要
天国後(有利切れ後?)は、更なる連チャンも狙える『金ドキモード(天国確定)』にも期待できるので、天国モードの期待値は前作より高くなっています✨
かなり稼げる天井仕様なので、今後もどんどんライバルが増えて拾えなくなっていくと思いますが、ライバル少ないホールを探して打てるうちに狙いまくりましょう。(客層弱いホールなら相当稼げそう・・・👹)
※超激アツの隠し要素『GODモード』の詳細が判明↓↓


- 天国間1100G~2000G超えボーナス当選後の33Gまで(天国間天井狙い、ボーナス中G数含む、3スルー以上ならさらに狙い目)
- 550G~(G数天井狙い)
- リセット台170G~200G(チャンスモード天井狙い)
- リセット台380G~399G(リセ恩恵狙い)
- 朝一200G以内当たり+天国スルー台を天国に上がるまで~(通常B狙い)
- ボーナス後33Gヤメ、通常B狙い時は天国後33Gまで
※あくまで自分で実践してみての感想・狙い目なので、立ち回りの参考程度に考えて頂けたら幸いです。
(新しい解析情報が公開されたら、記事の修正等もするかもしれません)
コメント