【更新履歴】
(2025年5月8日)
・『スマスロ アイドルマスター ミリオンライブ! ネクストプロローグ』の項目を追加
・『スマスロ頭文字D 2nd』の項目を追加
・『パチスロ かぐや様は告らせたい』の項目を追加
・『パチスロL黄門ちゃま天』の項目を追加
・『Sister Quest(スマスロ シスタークエスト)』の項目を追加
・『スマスロ シャーマンキング』の項目を追加
・『L パチスロ シン・エヴァンゲリオン』の項目を追加
・『スマスロスーパーブラックジャック』の項目を追加
・『スマスロ 聖戦士ダンバイン』の項目を追加
・『スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITION』の項目を追加
・『戦国乙女4 戦乱に閃く炯眼の軍師』の項目を追加
・『スロット ゾンビランドサガ』の項目を追加
・『パチスロ ダンベル何キロ持てる?』の項目を追加
・『L 東京喰種』の項目を追加
・『L ToLOVEるダークネス』の項目を追加
・『スマスロ バイオハザード5』の項目を追加
・『Lバンドリ!』の項目を追加
・『スマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』の項目を追加
・『L麻雀物語』の項目を追加
・『スマスロ モンスターハンターライズ』の項目を追加
・『吉宗(スマスロ)』の項目を追加
(2025年5月7日)
・Q&Aページを公開致しました。
・『麻雀格闘俱楽部 覚醒』の項目を追加(項目に追記)
あ行
あ
スマスロ アイドルマスター ミリオンライブ! ネクストプロローグ
- 「アイドルマスター ミリオンライブ」の短縮天井について 「ボーナス⇒AT単発後も恐らく有効」というのは多分間違いだと思います。
マイホのデータを確認していたら340ボナ→AT単→830ボナという履歴を見つけました。 情報ありがとうございます。
私もホールデータを毎日調べているのですが、本機のボーナスは約110~120枚の獲得履歴が残ると思っていて、ATは1セット30G継続の純増0.4枚/Gですので、このATがどのようにデータ表示機に履歴が残るのか調査中です。
ボーナス履歴を見ると、110枚~120枚の履歴もあれば、130枚~140枚の履歴もあり、本機のボーナスは『190枚を超える払い出しで終了』という仕様なので、ボーナスの獲得枚数自体はブレない=130枚~以上の履歴は『ボーナス+AT』がセットで1つの履歴になっているのではないかな?と考察していました。
つまり、1つの履歴つぶ後が天井短縮になる=1回目のミリオンセブンチャンススルー後は天井短縮になるという解釈で、狙い目一覧ページに載せました。
ホールによって、データ表示機の履歴表示が変わる可能性もあるので、もう少し調査してみます。
い
スマスロ頭文字D 2nd
- 天井短縮中に自力でレジェンドバトルに当選(ラッシュは非当選)した場合、次の天井は599に戻りますか?それともラッシュ入るまで299のままですか?
例
599 レジェンドバトル負け
200 レジェンドバトル負け
→この次の天井がどうなるか? 天井短縮中の自力レジェンドバトル当選後は、次回は599G天井に戻ると思われます。
- イニシャルD2はメダル機と一緒で、朝イチ高確だけ回す感じでしょうか?
イニシャルD2に関しましては、メーカーから設定変更時の恩恵として「朝一1G目にリーチ目フラグ(1/199)成立でレジェンドボーナス濃厚」と「数ゲーム間、直撃ATの超高確率状態に移行する」と発表されています。
ですので、上記の恩恵を狙う+朝一のLB高確移行+狙え高確移行を複合で狙う立ち回り方になります。
ただし、出禁のリスクもあります…
か行
か
パチスロ かぐや様は告らせたい
- スマスロかぐや様についての質問です。
90G付近から前兆に入って、110G付近でボーナス告知がされた場合、引き戻しに該当するのでしょうか?それとも直撃ですかね? 100G手前から入った前兆でボーナス告知された場合は、引戻しに該当すると思います。
- かぐやさまについてなのですが、モードC以上が確定していたらよほどじゃないかぎりビッグまでツッパしても大丈夫ですか?
モードC以上だったとしても、私はCZ当選後チャンス目回数が0ならばやめます。(天井狙いに切り替えられそうな場合は除く)
不問でビッグまでツッパするのは、やめた方が良いと思います。
こ
パチスロL黄門ちゃま天
- リセット天井到達後も次回世直しモードBへ移行しますでしょうか?
リセット時でも、ゲーム数天井に到達すれば、次回世直しB移行だと思いますが、リセット時は提灯最大3回目の点灯で当たってしまう為、中々ゲーム数天井には到達できないと思います。
さ行
し
Sister Quest(スマスロ シスタークエスト)
- 質問失礼します。
シスクエ上位後で200ゾーン当選、メデューサで出てきたAT終了後は、また200ゾーン目指して打って良いんですかね? 上位後200ゾーン当選であれば、敵キャラ問わず、次回以降も200ゾーンまでフォローした方が良いと思います。
スマスロ シャーマンキング
- すいません、シャーマンキングのCZ敗北は巫門遁甲ポイント解放否定なのでしょうか?
先ほど据え置き10スルーの台があり(過去のデータ見る限りほぼ据え置き10スor有利切れ6スでAT直撃の履歴あり)、CZ敗北した為どこかでリセットかけられたのかと思いヤメたのですが、しばらくして見ると300ゲームほど回されてからAT直撃していました。
たまたまAT直撃引いた可能性はありますが、状況的にポイント解放の可能性が高いのではないかと思い…CZ敗北後も、ボーナス当たるまで続行した方がいいのでしょうか? 巫門遁甲ポイントはボーナス当選時に解放します、ですのでCZに負けてしまってもボーナス当選まではツッパしなければいけません。
CZに必ず勝利するのは『巫門遁甲ループ中のみ』となります。
一度巫門遁甲ポイント解放した後に、ループ状態に入った場合は、勝利確定CZとなり、また巫門遁甲解放されます。
ですので、1回目の巫門遁甲ポイント解放時=スルー天井到達時は、ボーナスを自力で当てなければいけません。
・巫門遁甲ポイント解放狙い・スルー天井狙い⇒巫門遁甲ポイント解放のボーナス当選まで
・巫門遁甲ループ狙い⇒CZ当選までといった感じの立ち回り方になります。
L パチスロ シン・エヴァンゲリオン
- スマスロエヴァの獣化モード天井が800なんですが、A〜Cの中でどの位置づけに部類されますか?
朝一650駆け抜け550以内の状況で、アイキャッチの獣化モード示唆が出た場合は除外されるのかで押し引きが変わってきます シンエヴァのモードは、ABC獣化とそれぞれが独立したモードになっております。
ですので獣化モードはABCとはまた違った位置付けになります。
そして獣化モードだと、最大天井は800Gになってしまう為、駆け抜け後がモードBだからといって、必ず550G以内になるわけではありません。
とはいえ、獣化モード自体が滅多に移行しない+移行時の期待値は高いと思われる為、現状の押し引きのまま立ち回って大丈夫だと思っております。
す
スマスロスーパーブラックジャック
- スーパーブラックジャックについて聞きたいのですが、BIGからのリオチャンス高確スルーは履歴から判別できるでしょうか?
私は、リオチャンス高確中のボーナス履歴かどうかは、現状は2つの方法で判別しています↓↓
①初当たりBIGはほぼ赤7当選となるので(通常時初当たり時のボーナス割合は、REG⇒45.7% 赤7BIG⇒49.4% 青7BIG⇒4.9%)、初当たり時のBIGの獲得枚数は殆ど「80~100枚」の履歴が残るので、獲得枚数が見れるデータ表示機なら、初当たり時のBIGとリオチャンス高確率中のBIGは判別できます。
また、リオチャンス高確率のREG当選時もサブ液晶のゲーム数はリセットされないはずなので、リオチャンス高確率のREG当選も、データ表示機ゲーム数とサブ液晶ゲーム数のズレで分かると思います。(リオチャンス高確率経由のREGは履歴上はBIGとカウントされると思いますが、サブ液晶上はズレていたと思います)
②あとは、BIG履歴後の50G~以内のボーナス当選履歴はリオチャンスと判別しています。
稀にリオチャンス高確率が50G~100G~続くこともありますが、私はそれはほぼジョーカーモード滞在時のことが多いと考えているので、少ない連チャン履歴時のリオチャンス当選は、ほぼ50G以内に収まると考えています。
- ブラックジャックのスイカ天井はボーナス中のも含めるんでしょうか?
スイカ天井回数は、ボーナス中も全て含めると思います。
- ジョーカーモードに期待できる場面での押し順リーチ目隠しがでたらジョーカーモード否定でよろしいですよね?
話題のリーチ目隠し判別ですね。
30G~以降で押し順ナビが出たら、敢えてナビ無視して左から押して、リーチ目出現したらヤメという立ち回りかと思います。
私もジョーカー狙いのやめ時については悩んでいて、一部上記の判別後もリオチャンスが出てきたという報告もあるので困っていました。
個人的には、上記のリーチ目隠しが出現した際、即ヤメせずに少しだけ回して様子見した方が良いのでは?とも考えています。(リーチ目以外でリオチャンス当選後の前兆中なら、リーチ目隠し押し順も発生するかもしれないのが怖いのと、ジョーカーモードだけは高確ABとは全く別物の高確率の可能性もあるかもしれないので…)
まだ悩んでいるので、狙い目一覧ページには載せていませんが、もう少し情報が集まったら追記致します。
- SBJのジョーカーモード滞在中は必ずジョーカーランプが点滅していますか?
ジョーカーモード滞在時でも、ジョーカーランプが点滅しないこともあります。(その仕様のおかげで拾えることもあると思います)
せ
スマスロ 聖戦士ダンバイン
- いつもお世話になっております。
ダンバインが大好きなのですが、リセット前提なら朝イチ1周期だけ見るのってありですか? 私もダンバインは大好きです。
リセット狙いは、個人的には1周期だけ回すのは微妙だと思っています。(どうせ打つなら当たるまで打った方がマシだと思います)
リセットの1周期を回すくらいなら、「フェラリオ後」や「RUSH300枚以下後」を1周期回した方が良いと考えています。(オーラカウンター色や種配列パターンが良いものだけ狙えれば尚良いです)
- いつもお世話になっております!
ダンバインの狙い目でリセット狙い=リアルボーナス狙い(出禁リスクあり) 記載ありますが、これは具体的にどのように狙えばいいんですか?
レア役引いたら即ボーナスみたいな仕様とかあるんですかね? ダンバインの設定変更時は、レア役とは別の『リアルボーナス』が成立する可能性があり、リアルボーナスが成立した場合は、液晶上に「STANDBY」と表示されて、前兆を経由してボーナスが告知される仕様になっているようです。
スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITION
- 昨日2500枚くらいでて有利切ってbigbanに行って失敗しました。
その後、聖闘士ラッシュが終わってからGB1戦負けでしたが、20ゲームくらい回してもコスモチャージが出てこなかったんですけど、有利切るタイミングが違うんですかね? ビッグバンチャレンジ突入時に有利区間は切っていると思います。
聖闘士ラッシュ終了時の引き戻しGBに関しては、1戦目負けでもチャージは貰えなかったと思います。
また、有利切れ後のAT終了後は、小宇宙ポイントも0ptにリセットされているはずです。
チャージストックが無かったとしても、チャージ高確率状態にはなっていると思いますので、何も引いてなくてもチャージに当選することはあります。
そういった可能性も含めて、AT・GB後は即ヤメせずに、示唆と状態を確認してからやめるのが正解だと思っています。
戦国乙女4 戦乱に閃く炯眼の軍師
- 初めまして。スマスロ戦国乙女のスルー回数について質問です。
フリーズに関してもAT直撃とみなして大丈夫でしょうか? フリーズも直撃扱いのはずです。
ただし、AT中に出陣ボーナスに当選してしまった場合は、スルー回数はリセットされます。
そ
スロット ゾンビランドサガ
- 今更ですが、ゾンビランドサガってリセの時は優遇状態なのでしょうか?数回リプ引くまで打てますか?
ゾンビランドサガのリセット台の朝一は『ボーナス非成立状態』ですので、出目狙いと同様の狙い方ができます。(順押し下段ベルテンパイ右リール中段ベル後と同じ状態です)
- ゾンビランドのリセですが、内部ボーナス非成立状態を見抜くために出目を覚えたほうが早いとは思うのですが、ナビなしリプレイ複数回確認でもやめで大丈夫でしょうか?
また、ボーナスを当てた場合も同じやめ時で大丈夫ですか?? ゾンビランドサガのリセット狙いは、非ボーナス成立状態からスタートしますので、打ちながら出目である程度判断できると思います。
基本は出目狙いの時と同じですので、分かりにくい場合は、順押しナビ無しリプレイを基準にやめても大丈夫です。
ボーナスを当てた後に、地下室ステージや、直接CZ(またはボーナス1G連)に入らなかった場合=パジャマステージに移行した場合は、その時点で内部的に一番悪い状態に落ちてしまっている可能性がかなり高くなります。
ですので、ボーナス後は即ヤメでも構わないのですが、何故かボーナス後に超高確率状態に移行している場合もよくあるので(実践上です)、私は数回転回して超高確率示唆が出るか見るようにしています。
超高確率示唆が出た場合は、10G+α回してやめます。
示唆が出ない場合もやめてしまって大丈夫です。
た行
た
スマスロ 聖戦士ダンバイン
- いつもお世話になっております。
ダンバインが大好きなのですが、リセット前提なら朝イチ1周期だけ見るのってありですか? 私もダンバインは大好きです。
リセット狙いは、個人的には1周期だけ回すのは微妙だと思っています。(どうせ打つなら当たるまで打った方がマシだと思います)
リセットの1周期を回すくらいなら、「フェラリオ後」や「RUSH300枚以下後」を1周期回した方が良いと考えています。(オーラカウンター色や種配列パターンが良いものだけ狙えれば尚良いです)
- いつもお世話になっております!
ダンバインの狙い目でリセット狙い=リアルボーナス狙い(出禁リスクあり) 記載ありますが、これは具体的にどのように狙えばいいんですか?
レア役引いたら即ボーナスみたいな仕様とかあるんですかね? ダンバインの設定変更時は、レア役とは別の『リアルボーナス』が成立する可能性があり、リアルボーナスが成立した場合は、液晶上に「STANDBY」と表示されて、前兆を経由してボーナスが告知される仕様になっているようです。
パチスロ ダンベル何キロ持てる?
- ダンベルの下位AT継続ゲーム数の確認ってデータカウンタから確認できますか?
マイホはRB=AT開始、その後50〜110枚くらいのBBが連続してる表示のものなんですが、BB1回分=AT10 Gって認識で良いでしょうか? BB1回分=AT10Gという認識で大丈夫です。
データ表示機によってはBBがARTという表記になっているものもあると思います。
ただ、たまにバグ?かエラーか分かりませんが、AT10G消化していないのに信号が上がることが稀にあるようです… その場合はしっかりと獲得枚数を確認すれば大丈夫だと思います。(30枚以下とかだと怪しいです…)
- ダンベルの質問です
60ゲームや80ゲーム等でゴールデンチャレンジ獲得後失敗してしまった場合は記載されている120ゲームでの失敗とは考えず、次は狙えないのでしょうか。
わかりづらくてすみません。よろしくお願いします。 私はそのパターンでゴールデンチャレンジを獲得していたとしても、現段階では120G失敗と同様には考えないようにしています。
データ表示機の履歴から見抜くこともできなそうだと思っているので、今のところは無視しています。
- ダンベルの強AT狙いですが、リセット後1回目ATが強ATだった場合の次回機械割がデータ上115%以上あると見えるので実はダンベルは有利内のATレベルを2〜5セット有利区間頭に抽選しているのではと思っています。 (からくりサーカスと同じサンキョウであることも考察ポイント)
ダンベルの強AT狙いですが、『リセット1回目が強ATだった場合は次回も強いかも?』という情報がSNSでも出回っていますね。
解析が出ていないので何とも言えない部分もありますが、有利区間内のATレベルをあらかじめ数セット分抽選している(シナリオ管理?)というのはあり得るかもしれませんね。
実は私も有利区間を切断していなければ、次回のATもレベルを引き継ぐのでは?と考えたことがあり、データを集めていたことがあります。
ATレベルを引き継ぐのではなく、例えばあらかじめ1~5セット先までのATレベルを管理しているシナリオみたいなものがあると仮定すると面白いですね。
(例)
シナリオ1⇒「弱レベルAT」「弱レベルAT」「弱レベルAT」「強レベルAT」「強レベルAT」
シナリオ2⇒「弱レベルAT」「弱レベルAT」「弱レベルAT」「弱レベルAT」「弱レベルAT」
シナリオ3⇒「強レベルAT」「強レベルAT」「弱レベルAT」「弱レベルAT」「弱レベルAT」
みたいな感じでしょうか。シナリオで決まっていて、強ATは連続で出現するシナリオが多いとか?
それであれば、強AT後は次回強ATが出てきやすいというのも納得できます。
そして有利区間切断後は、シナリオが再抽選されてしまうので、次回強AT期待度が下がるとか。
1回目が強レベルATとなるシナリオの振り分けは薄いまでも、そのシナリオを取れると2回目も高確率で強ATになるとか。
だから、リセット時1回目が強ATなら、次回ATが強いとかですね。
色々妄想できますね、そうした法則性があったら、ピンポイントで狙い打ちできるかもしれません。(それこそモンキーみたいに、シナリオを判別できたら稼げそうです)
と
L 東京喰種
- L 東京喰種で200のゾーン前兆中にスイカで100上乗せして→200ゾーン前兆失敗その後少し回して前兆無しでcz当選という挙動は300ゾーンで当選してたってことですかね?
その可能性が高そうですが、200ゾーン前兆パターンが『前兆開始⇒前兆ステージ⇒連続演出ハズレ⇒通常ステージに戻っても前兆継続⇒即連続演出等で告知』みたいなパターンもあるかもしれません。
私も、まだ打ち込めておらず、前兆パターンについては、今後も検証していきたいと思っています。
因みに、300ゾーンで当たった場合は、上位モード滞在のチャンスです。
前回が100Gゾーンで当選していた履歴直後だと、若干通常Aの可能性も上がってしまいますが…それ以外であれば通常C以上の期待度がアップするので、少しだけアツいです。
- 東京喰種上位後は次のAT当選まで天国確定でしょうか?
CZ失敗した場合モード移行する可能性ありますか? 上位CZ(有馬ジャッジメント失敗後)は次回天国濃厚ではありますが、CZ当選でもモードは移行します。
L ToLOVEるダークネス
- ToLOVEるの引継ぎ狙いについての質問なのですがもぐもぐ経由後の狙い方について、もぐもぐの履歴32-60Gのところの枚数は含めて計算しますか?それともその後から数えるのでしょうか
もぐもぐ履歴の枚数も入れて計算します。
もぐもぐ突入時に有利区間が切れて、その後もぐもぐ消化に32G+α+ST分のゲーム数が加算されるので、40G付近のボーナス履歴になるからです。 (40G付近のボーナス当選時は、もぐもぐ消化後=有利区間切断後可能性大)
- ToLOVEるの枚数引き継ぎ上位狙いに関してなのですが、 3回前のSTが1100枚ほどで終了し、前々回が100g当選の駆け抜け、 前回が50g当選の駆け抜けだった場合でも、 当該に枚数は引き継がれるのでしょうか?
そのパターンであれば、枚数は引き継がれていますが、私はその履歴の場合は狙いません。
理由は、100Gと50G当選が、ほぼCZからの当選と思われるからです。
CZポイントが溜まっていない可能性が高くなりますので、私は枚数引継ぎ狙いで打つ際は、直近で200G以内での当選履歴がある台は狙わないようにしております。
- ToLOVEるの優遇冷遇について質問です。
駆け抜け後に優遇されるのは枚数であってSTの突破率は変わらないのでしょうか? メーカーから優遇・冷遇に関して解析が出ているわけではありませんので、確証はありませんが。
『枚数=ボーナスの種類』だけでなく、恐らくはST中の抽選も影響があると思っております。
個人的には、特にベルでの突破率や、ミッション発生率に影響されているのではと予想しております。
ですので、冷遇が存在するのであれば、冷遇中はST突破率も下がっていると予想しています。(逆に言えば、優遇状態であれば、ST突破率も若干上がっている可能性もあります)
な行
は行
は
スマスロ バイオハザード5
- クマぱぱさんお世話になっております。
バイオハザード5ですが有利切断条件(差枚数など) や上位CZ失敗後の履歴の見抜き方は判明してますでしょうか? お世話になっております。
バイオ5の有利区間切断条件=クライマックスウェスカーゾーン突入条件は、現在判明している(可能性が高い)ものは以下です↓↓
①同一有利区間内差枚+2400枚到達時(完走)
②一撃で約2100枚以上獲得したAT終了時(150G以内の引き継ぎ枚数も含む、差枚状況関係ないので狙い目、To LOVEると同様)
③ATで、エピソード10到達
上位CZ成功時は、25G付近の初当たり信号がデータカウンターに上がると思われるので、分かりやすいと思いますが。
失敗後を履歴読みする場合は、直近のAT連(150Gまでの引き継ぎ含む)の履歴から、上記の①②③の差枚や一撃枚数の状況を確認するしかないので、一番良いと思われるのは液晶左下部分を確認する方法です。
上位CZ『クライマックスウェスカー』失敗後は、液晶左下部分にSTAGE引継ぎ表記が無いと思われるので、大量獲得後に100G以下でやめられている台は、液晶チェックしてみましょう。
Lバンドリ!
- バンドリの事で質問なのですがリセ区間を打った後のAT後にアイキャッチパスパレなどが出た場合リセと同じ様に続行でしょうか?
私は今は黒アイキャッチでも「Poppin Party」「Afterglow」「Pastel Palettes」が1周期目で出た場合は、その他の示唆が弱ければ一度捨てるようにしています。
ただし、1周期にポイント持ち越しやスターブースト潜伏に期待できる場合は、1周期確認+2周期開始時までの示唆確認で、押し引き判断するのは良いと思います。
- バンドリについてお聞きしたいのですが
朝一小役が揃った際にポイント加算が10ずつ加算されたのですがこの場合前日ポイントアップのアイテムを持った状態の据え置きってことになるのでしょうか? バンドリのリセット時は、内部でサポートバンドを獲得している場合があり、その場合は液晶上では何も表示されていませんが、サポートバンドの特性が発動されます。
ですので、据え置き確定ではありません。
ま行
ま
スマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝
- 他の期待値稼動から黒江モード狙いに切り替えた場合、ATに当選しても続行と言うことでしょうか?
そのATで黒江モードが終了してしまう可能性はあるのでしょうか? 黒江モード狙いに切り替えた場合、AT終了時に、新たにモード移行抽選が行われてしまいます。
個人的には、各魔法少女モードの中でも、黒江モードへの移行率は低いと予想しているので。
黒江モード滞在に期待できる状態で追って、早めに自力ATに当選してしまった場合は、AT当選までに穢れ蓄積示唆『中』以上や、獲得『大』等を確認していない場合はそこでやめるのもアリだと考えています。
それか、とりあえず200ゾーンまで(次回初当たりでも良いかも)打ちつつ、穢れ蓄積状況を確認して押し引き判断するのも良いかもしれません。
恐らく、黒江モード滞在時以外は、穢れが中々溜まらないのではと思っているので(AT非当選ボーナス連続8スルー以降の穢れ獲得優遇は除く)、上記の強めの示唆を確認していなければ、現状無理に追わなくても良いかもと考えています。
麻雀格闘倶楽部 覚醒
- 150gリーチで→160gに突入してその対局で当たらなかった場合は覚醒モード抜けてますかね?
150Gにリーチが発生し、テンパイ後の対局中に160Gを踏んだ場合は、覚醒モード滞在中であれば、その対局で必ず勝利します。 160G時点でリーチになっていれば(テンパイしていれば)大丈夫です。
- リセットを打っていてリセ当たる前に親番アンド高宮セリフが来た場合(160g以前に来た場合と160g以降に来た場合)は初当たり後も160G+αまで追った方がいいですか?
リセット時と有利区間切断後は、必ず160G+α以内に1回は当たりますが、当たるまでに出る示唆は全て無視してしまって構いません。
例え周期開始時の『覚醒ランプ左右点灯』等の覚醒濃厚演出や『高宮プロのセリフ』等が出ても、リセット時と有利区間切断後の1回目の初当たりまでの間に限り、覚醒モード示唆にはなっておりません。
ですので、リセット時初当たりまでの示唆は基本無視で構いませんが、唯一AT当選時の演出で『覚醒演出』が発生するor『周期開始時にプチュンから覚醒演出』が発生するパターンのみ、次回覚醒モード移行濃厚となります。
要は、現在の滞在モードを示唆する系の演出は全て無視して良いという解釈で問題ありません。
- 覚醒モード中の枚数引き継ぎの事なんですけど、とあるサイトの記事で覚醒モード中の当たり後に枚数を引き継いでない場合は覚醒モード抜けたと思っていいみたいな記事があったんですけど、この場合は即辞めした方がいいですかね?
覚醒モードループ中は、基本的には枚数は引継ぎますが、覚醒モードループ中であっても、200Gを超えてしまった場合に限り、獲得枚数がリセットされてしまいます。
上記の理由から、獲得枚数がリセットされても、覚醒モード否定とはなりませんので、しっかりと示唆からモード滞在判断をするべきだと考えています。
- 麻雀覚醒のリセット狙いですが、周期始めで右ランプ点灯、周期開始時に特殊対局発生で160G+αまで追っているのですが 覚醒モードが外れる事が多い気がします。
これらの示唆は今回の初当たりまでの示唆で、初当たり後については示唆しておらず リセ後一回目で覚醒モード転落濃厚という事ですかね?
またリセの初当たり後の160G+αまで追う件に関しては2周期まで回してステージや演出が弱ければ途中で辞めという 方法であれば効率が良い気もしているのですが、クマぱぱさんのご意見を聞かせてほしいです。 麻雀リセット狙い『右ランプ点灯』『特殊対局発生』は、リセット台の1回当たるまでのお話でしょうか?
それであれば、どのような示唆が出ても、覚醒モード示唆とはなりません。
朝一当たりまでの間に、唯一次回覚醒モードとなるのは、初当たり告知で『覚醒演出』が発生するor『周期開始時にプチュンから覚醒演出』のみだと思われます。
リセット台の朝一と、完走後の有利区間切断後は、同じ状態?だと思われ、専用のモードになっているのだと思います。
そのモード滞在中は、覚醒モード中と同じような示唆が沢山出ますが、全てガセですので無視して構いません。(ただし、覚醒モード同様に160G+αで1回は必ず当たります)
リセの初当たり後に関しましては、1周期目開始ステージ確認まででやめるか、2周期まで回すかは打ち手の押し引き判断にもよりますが。
リセット朝一当たり後と、完走後の当たり後に関しては、覚醒モード移行率がそこまで高くないと思っているので、私は少しシビア目に1周期開始ステージ確認までで見切ってやめることが多いです。
- 麻雀格闘倶楽部で一つ質問なのですが、Mリーグを引いた場合、次回覚醒確定かと思いますが、この覚醒の扱いが朝一のリセットやエンディング後の覚醒(一回は必ず当たるが次回はループしにくい)扱いを取るのではないかと感じているのですが、どう思われますか?
もちろんループすることもありますが、単発で終わる割合が多い気がします。
今日もMリーグ引いた後の台を拾って単発抜け後、自力でMリーグ引き戻したのですが演出が一切熱くなく(通常子外国4連)Mリーグ後じゃないと捨ててます。
そう思い、Mリーグ後の覚醒はエンディング後の覚醒と同じ扱いなのではないかと推測しました。 解析が出ていないので(今後も出ることはないと思いますが)、モードの詳細や移行率については、確証はありませんが。
設定変更時とエンディング後は仰る通り、覚醒モードとはまた別の特殊なモードに移行していて、特殊モードでのAT当選後の覚醒モード移行率は、せいぜい20~30%程度だと思われます。
ただ、メーカーから発表されている解析情報では、設定変更時とエンディング後については、覚醒モードに移行するという旨では一切書かれておりません。
しかし、Mリーグ終了後については、「必ず覚醒モードに移行する」と解析で発表されています。
解析発表で、設定変更時とエンディング後については匂わせ言及(もしくは何も言わない)のに対して、Mリーグ後だけはハッキリと言っているあたり、Mリーグ後だけはしっかり覚醒モードに移行するのでは?と考えていました。
あとは、設定変更時とエンディング後に関しては、非有利区間状態から有利区間に移行するので、そのタイミングでしか特殊モードには移行しないのかとも考察しています。
私個人的には、Mリーグ後は覚醒モードに移行しているのではないかと考えています。
L麻雀物語
- 麻雀物語のcz短縮ですが、履歴からわかる方法を知りたいです!
履歴からのみですと、一番天井短縮の可能性が高いのは『ボーナス後』『AT後』『設定変更時』になります。
CZで0撃破時と、天井短縮状態中のレア役による自力CZ当選⇒失敗後も短縮されますが、こちらは履歴からは見抜けないと思われます。
『狙い目一覧ページ』の特殊な狙い目項目に、短縮天井狙いの押し引き等を書いておきました。
- 麻雀物語のCZって当選してもデータランプには上がりませんよね?
このタイプの機種だとメニューや履歴からはCZに当選しているのかわからないので 牌人示唆で狙い目を立てているのかと思われますが、例えばボーナス終了後orAT終了後、150G、250G、350みたいな 中途半端な台が捨てられていた場合、狙えそうなポイントはありますか? 麻雀物語のCZはデータランプには上がらないので厄介ですよね。
150G、250G、350Gみたいな中途半端な台の場合は、現在のCZ間ハマりは勿論のこと、短縮状態が継続しているかどうかも分かりません。
ですので、私は短縮天井狙いで打つ場合は、あくまで『ボーナス後』『AT後』のみに絞り、牌人示唆を確認しながら判断するようにしています。(=中途半端な回転数の台は基本狙わない)
どのみち牌人示唆は、CZ間「50G」「100G」「200G」で出現するはずですので、CZ当選直後であれば「50G」や「100G」を確認できる=そこでヤメ、CZ間100G以降であったとしても「200G」示唆が出て、そこでCZ非当選であれば短縮状態が否定されるので、その他の狙い目と被らなければやめられらます。
ただし、例外としてピンズカウンタが1個or3個の場合は、ピンズカウンタループの可能性もある為、ピンズカウンタループ確認しつつ、牌人示唆を確認してCZまで打つかどうか判断しています。
も
スマスロ モンスターハンターライズ
- モンハンライズについて質問なのですが
切断後の差枚を計算する場合2g以降の獲得枚数約400枚を入れて計算するのでしょうか?それともその次からでしょうか? 上位CZ突入時点で有利区間が切れているので、2G以降の約400枚獲得のボーナス分(100G+α消化)も入れて計算して大丈夫です。
- マガイマガドモードについて、本前兆書き換え時に転落抽選してるとのことですが、書き換えして本前兆になり転落した場合はその初当たり分は紫7が出てくるのでしょうか?
マガイマガドモード転落時は紫7だと思われます。
また、単発5連続でマガイマガドモードに突入したと仮定して、次回ボーナスが紫7であっても、そこで転落してしまう可能性はあります。
さらに、そこの紫7で討伐できず、実質6連続単発となった場合は、再度「単発6連続」としてのマガイマガドモード突入抽選を受けることができるはずです。
見た目は、転落していないようなパターンでも、上記のようなこともあるかと思われます。
や行
よ
吉宗(スマスロ)
- 天国挟んでの1g連が2回以上ある場合も次回モードb濃厚になるのでしょうか? 例えば1000g当→2g当→190g当→2g当の現在200gの様な履歴です。
1G連2回連続=裏鷹狩りに入るので、その場合はどちらにしても天国内で当選しますが。
1G連1回⇒天国内で初当たり⇒1G連1回の場合は、次回通常Bor天国移行の可能性が極めて高いと思われますので、今回の200Gヤメ状態のパターンですと、お宝台ということになります。
ら行
わ行
※上記の考察や押し引き判断等は全て、現段階での個人的な狙い目・考察なので参考程度に、狙い目は今後も変える可能性あり。(新たな解析判明や間違いがあれば、随時修正致します)